2019年12月
- 2019/12/24
- 2019/12/16
-
私立入試の授業料が変わります
先週は、米沢市内の私立高校の入試説明会に参加してきました。来年度までに、国の「就学支援金」が拡充され年収590万円未満の家庭を対象に、私立高校授業料の全国平均額まで支給額の上限が引き上げられるようです。このため私立高校の授業料が全国平均以下の場合は実質無償となります。九里学園、米沢中央高校ともに若干の授業料上昇がありますが、実質、この制度によって授業料の負担額は数千円程度(九里学園の場合は月額2000円)になるようです。
これで、私立だから授業料が高くて行けないということはなくなりますね。自分は将来どんな道に進みたいのか? 自分の行きたい高校はどこなのかを早くから明確にして、日々の勉強のモチベーションアップにつなげていきましょう。
来年度の入試スケジュールです。
1月11日(土) 米沢中央高等学校 推薦入試(特進、総合コース)
1月11日(土) 九里学園高等学校 推薦入試(ユニバーサル、プログレスコース)
1月31日(金) 九里学園高等学校 一般入試(ユニバーサル、プログレスコース)
2月 1日(土) 米沢中央高等学校 一般入試(特進コース)
2月 2日(日) 米沢中央高等学校 一般入試(総合コース)
ペガサスでは、来週から冬期講習がスタートします。
ペガサスに通う生徒の皆さんは、塾では一生懸命に勉強に取り組んで、定期テストや実力テストで点数をアップさせ実力をつけてきました。
私立入試まであと1ヶ月半、公立高校入試まで、あと3ヶ月を切りました!
さらにレベルアップを目指して頑張って欲しいと思います。
数学のコツ
受験生のみなさん、
1次関数の利用の問題
水槽でも、図形の重なりでも同じです。
変域をしっかり考えて、面積や水槽の問題なら水の量がどう変化していくかを
グラフを書いて考えましょう。
面積が三角形で変化していくときは、Y=aX2の関数のグラフになります。
それ以外は、1次関数です。
グラフを書いて、あとは、グラフから式を作ります。
そのほうが簡単に解けます。
ちなみに、1次関数の式の作り方は、下記のやり方を覚えてください。
タグ:ペガサス米沢,冬期講習