ペガサス学習塾米沢教室

2015年02月

2015/02/27

卒塾

昨日と今日で3年生が2人卒塾していきました。

一人は私立専願の生徒。もう一人は高専に見事合格した生徒です。

お母さんがご挨拶に見えました。二人ともよく頑張りました! 

短期間で大逆転です。 塾でしっかり集中して頑張った成果ですね。

勉強のやり方を自分の努力で身につけ、そしてわからなかったところが理解できた時の喜びを味わうことができたらもう最高!!
Nothing could have been better. Good bye!

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/02/26

(一般入学者)志願状況がでました。

3月10日の公立高校入試の入学者選抜(一般入学者)志願倍率がでました。

興譲館 1.06

米沢東 0.84

米工  
(機 械 0.81)
(電 気 0.79)
(建 築 1.08)

米商
(総合 0.94)
(情報 0.68)

置農
(生物0.85)
(園芸0.91)
(食料1.39)

南陽 0.84
高畠 0.78

長井 0.98

長井工
(機械1.12)
(電子0.54)
(福祉0.49)

さあ、やる気出して!! あともう少しだ! 今日も頑張っていこう! 今日も入試必出対策やります。

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/02/24

合格おめでとう!

昨日は鶴岡高専を受けた生徒の合格発表の日でした。 結果は見事合格!! 

ホントよく頑張りました。塾に来たのが去年の11月です。中学の先生には高専は難しいと言われ、推薦試験も受けれず。しかし本人は絶対行きたい!という強い気持ちを持っていました。

そして通い放題コースを選択。毎日塾に来て90分間 頑張りました。

塾長は過去問を見て、出題傾向を掴みました。高専は将来のエンジニアを育てる学校だけあって、どれもマニアックな問題が多いのです

数学、理科は図形問題や立体図形、空間図形の設問が多く、しかも設問の題材がけっこう現実的です。

英語も然り。英文を読みながら表を使って計算させたり、質問の中に数学が出てきたり初めて見るとかなり面食らってしまいますが、やはり英語は目的ではなくあくまでツールだよ、というのがよくわかります。

それにしてもよく頑張りました! 年明けのテストでは偏差値48でした。そこから通い放題2時間コースへ変更し、快進撃。

英語の関係代名詞などの特訓で期末テストは高得点。並べ替え問題も徹底練習。数学はグラフや関数、図形などの複合問題の宿題をこなし、塾では出来なかった問題の解説をし、英語の長文読解、リスニングを頑張りました。理科はペガサス学習システムの一問一答などを次々とこなしました。数学も対策用のプリントの点数が上がってきて、実力がついてきたのを確信していました。

最後は偏差値55を見事突破です!

お見事! 

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/02/20

ピコ生

そろばんピコ生 入会金無料キャンペーン実施中!

毎月級を上げていた優秀な5年生が来月、福島に戻ります。

寂しいです!  別れがあれば出会いもありますね。

地元に戻ってからも新学期、元気に頑張ってほしいですね

そろばん是非続けてくださいね!(^_^)/~

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/02/18

立体図形

おはようございます。米沢はまた今朝から深々と雪が降り始めました。2月半ばですがまだ積もるのでしょうか。

昨日は高専を受けた生徒の数学や英語の問題の反省会をやりました。出来なかった問題をもう一度じっくり考えて解き直しをしました。

数学は、図形問題。封筒の上半分をカットして、それを折った時、四面体(正四面体ではない)ができるのですが、その内部の三角形の面積や立体の高さや体積を求める問題です。

実際作ってみるとイメージがよくわかるのですが、これを頭の中でやるのは至難の業です。こういう空間認識能力は中学3年生になってからいきなり身につけるのは難しいです。子供のことから工作をしたり、立体物を組み立てたり、そういう訓練が必要だと思います。

これに、中学で習う三平方の定理や三角すい体積を求める公式を組み合わせて解くことができます。

英語は並べ替えの問題。並べ替えの問題はよく記号だけを選んで並べ替えていたので、塾ではちゃんと英文を問題用紙に書いてから、その後で記号に直すよう練習していました。これをやると自分で書いた文章を見た時、意味が通じるか、文法的に問題ないかがチェックでき間違いが減るからです。全体的にはまあまあできていました。

今日は夕方から1名無料体験の予約が入っています。今日も頑張ります!

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/02/16

期末テストの解き直し

期末テストの解き直しは重要です!

テストが終わってそのままではだめです!

ということで、今日が期末テストの中学校の生徒で問題用紙をちゃんと塾に持ってきた生徒がいました。

塾ではテストが終わったあとは、出来なかった問題の解き直しを指導しています。

英語の比較級。まだまだ覚えきれていませんでした。今日は頑張って復習。

3年生でテスト前に毎日塾に来て頑張っていた生徒は全体的によく解けたようです。いい感じ!

今日来た3年生は図形の入試問題の特訓をやりました。苦手な生徒が多いです。

しかし練習するとどんどんできるようになります! あともう少しなので頑張って!

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/02/13

期末テスト

塾長鈴木です。米沢の外は深々と雪が降っています。

昨日期末テストが終わった学校もありますが、今日金曜のところが多いようです。

多くの生徒は2週間前から通い放題となり頑張って勉強しました。毎日生徒の進捗管理や、学力の穴埋めチェックで忙しくしています。

2年生は主に数学は三角形の角度を求める問題や、証明問題、理科は磁界のところ、英語は接続詞やThere is構文などです。

3年生は期末テスト対策といっても、ほとんどの学校が入試のため3年間の範囲からの出題となっており

実力が試されます。入試まで残り1ヶ月弱あるので、先生も入試に出題されやすい重要な問題をピックアップしてくるため、ここで出来なかった問題はチャンスと見るべきです。

出来なかった問題を解けるようにしておくことが重要です。塾でもしっかりフォローしていく予定です。

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/02/12

かぼちゃ

塾長鈴木です。

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/02/10

ちょっとしたコツを掴むとできるようになりますね

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/02/09

29日

公立高校の推薦入学の試験は、先週終りました。

そして、いよいよ公立高校の受験まであと30日を切りました!

さあ、気合入れて行くぞーーー 

中3生! もっともっと勉強せよ

高得点で合格しよう! まだまだいけるぞ 

Time is money. 集中集中

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html

サイト内検索

News

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

今年は、専願の受験者が例年よりも少なかったです。

次は、3月7日の公立高校入試ですね!

塾生は入試に向けて一生懸命、勉強に励んでいます。

先週、3学期の期末テストも終わりました。

さあ、残り3週間。 全力で頑張っていきましょう!

 


 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00