ペガサス学習塾米沢教室

2013年11月

2013/11/26

勉強の習慣

先週1つの中学で定期テストが終わりました。
今週水曜と、金曜には別の中学で定期テストがあります。
みんな毎日塾に来て頑張っています。だいたい部活がない中3生は18時くらいにやってきます。そしてみんな3時間ほど塾で勉強を頑張っています。みんな学校のワークをしっかり仕上げつつ、自分の苦手な単元の問題集をやったりPCを使ってテスト範囲の勉強をしたりしています。

今週から冬期講習の面談を始めました。お母さん方によると塾がある日は楽しく行って勉強するが、家ではほとんど復習をやっていないという話しを良く聞きます。
塾で勉強しているから家ではやらなくていいと考えているようです。

塾にいる時間はせいぜい1時間、2時間程度。これを週に数回やってもすぐには成績には結びつきません。塾でわかるようになったところを忘れないうちにもう一度家で復習して問題演習をしてやっと頭に定着するのですよ。これをやっている人は確実に成績がアップすると思います。やるか、やらないかです。この点をしっかり指導していきたいと思います。

定期テストが終わったからといって安心はできません。できなかったところを再度チェックして完璧にしておかないと、、、この繰り返しです。生徒にはテストが戻ってきたら塾に持ってきてね、と言ってあります。もう一度できなかったところ、間違ったところを復習することが重要です。 1つ1つ確実にしていきましょう!

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/11/22

中1入塾

先日体験に来てくれた中学1年生は、昨日お母さんから連絡があり、子供が是非やりたい、ということで入塾決定しました。
今、定期テスト真っ最中なのですが、お母さんが子供と一緒に調べながら頑張って勉強を教えていたそうです。素晴らしいですよね。
比例・反比例の利用あたりに来るとけっこうレベルが上がってくるのでそれもなかなか大変になってきますね。
来月からしっかり1学期、2学期の復習をメインにやっていく予定です。頑張っていきましょう。

それと定期テスト対策に毎日来ている中学1年生、こちらも頑張っています。昨日はテスト範囲の英語の並べ替えの問題をパソコンで何度も練習していました、次に自分で穴埋めの問題をやって、必死に思い出しながら頑張っていました。これを繰り返すことで英語の構文の形が頭に入ってだんだん定着していくと思います。英語って、理屈よりも文章がすらすら言えると、並べ替えや穴埋め問題って理屈では考えなくても容易に解けてきます。そのレベルになるには、やはり繰り返しの練習しかありません。テストまで残りあと1週間!
Practice makes perfect.

↓塾長_鈴木のブログランキングです!TGIF

2013/11/20

定期テスト準備万端ですか?

いよいよ、米沢2中は今週の金曜が定期テストです!
今日は中学1年生が、がんばって定期テスト対策の勉強にやってきました。テスト2週間前は毎日何時間でも通い放題なのです。
学校のワーク類の提出物を中心にがんばっていたのですが
数学はどうなん? と聞いてみたところ計画通りにいっているとのこと。
最終確認したかったので、すぐテスト範囲のまとめのプリントを1枚渡して一緒に問題を解いてその場で解説しました。
1.比例、反比例の式がすぐ出てくるか? →すぐ出てこない
2.比例、反比例のグラフが書けるか? →理解度60%
3.比例定数a>0 のときと、a<0のとき、それぞれのグラフはどうなるかイメージできるか?すぐノートに書けるか? →理解度40%
そして歯車の問題は解けるかどうか確認したところ、自分ではいまいち理解できていない様子。→理解度10%
さっそく図を書いて説明。
解き方を説明してなんとか理解できたようです。
テスト前でよかった! でも、練習量が足りないので、、、(厳)
明日は、英語の最終チェックもやらないと!

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/11/19

そろばんピコ1名入塾

今日夕方、またまた年長さんが1名体験に来てくれました。塾の場所がわかりにくかったようです。(すみません、ツルハドラック門東町店のすぐ西側です!)
さっそく、体験をしてもらい文字もしっかりかけるし、どんどん進められそうです。何よりも本人がすごく楽しみにしていたらしく、そろばん楽しい! と何度も話をしてくれました。
子供がソロバンやりたいということなので、ということで即入塾決定です。
さっそく、明後日、木曜日からスタートします。
米沢教室は、ほとんどが幼稚園児です。みんな5歳、6歳からそろばんを始めれるってすごいですね。 
そして何よりも「楽しい!」というのが一番重要ですよね!

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

今日も、外は晴れ! 奇跡的ですね。 

でも、風が冷たいです。午前中は、イオン周辺にポスティングへ。春日エリアですね。そろばん塾ピコと、定期テスト対策チラシを一緒にポスティングしています。何とか今日で今週準備した1000枚をすべて配布完了。あとは、冬期講習のチラシを準備してポスティング予定です。昨日のポスティングチラシを見てくれたようで、今日の夕方、年長さんが1名ピコに体験に来てくれる予定です! 何事も前向きに継続することは大切ですね 

帰りにイオンのミスドに思わず入ってしまいました。チョコリングを食べてコーヒーを飲みながら優雅な気分になりました。この時間帯はセレブなおばさんがたくさんいるのですね!
塾長は、コーヒーを飲みながら端っこのほうで次の計画のことで頭が一杯。
さあ、今日も元気にいきましょう!

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/11/15

塾に毎日来ている中3生がいるのですが

彼はPCで勉強するのがとても得意のようです。
夏期講習から参加してくれているので3年生までの基本は全単元、ほぼ終了しています。あとは苦手な単元を片っ端から繰り返し学習しているのですが毎日何も言わなくても、どんどん自分でPCをいじって問題をどんどん解いています。
たまーに眠くなる時があるようですが、すぐ復活します。今日も、もくもくとやっていましたが、平方根が苦手だったようで今日だけでテストコースを11回も繰り返していました。テストコースはその単元の基本の問題が各ステップごとにランダムに出題されるので自分が本当に理解できたか最終チェックすることができます。
かなりマスターできてきたようです。
来週からは定期テスト対策を始めるのでこの調子でどんどん進めていきましょう。

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/11/14

そろばんピコ体験

今日は、午前中ポスティングに行ってきました。先日降った雪はすぐ融けてしまいました。今日は快晴! ひさびさに自転車に乗り2時間ほど駅前周辺をポスティング。
夕方、年長児さんが1名ソロバンピコの体験に来てくれました。数字もしっかり書け、文字も読めとても優秀でした。他に習い事をやっているのでスケジュールを確認して後日、連絡をもらうことになりました。
その後、16時からピコの生徒がやってきました。宿題をしっかりやってくるとポイントがもらえるのですが、そのポイントがたまると「くじ」が引けます。今日は2名の生徒がくじ引きに挑戦しました。そんな楽しみもあって、みんな楽しく学んでいます。
とにかく、ソロバンをやることで計算が早くなり、ミスがなくなり学校のテストや受験で大いに役に立つことがわかっているので、幼稚園、小学生には是非お勧めです。

Never hesitate to do good.

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/11/13

比例・反比例

ただいま、塾ではみんな期末テストに向けて猛勉強中です。米沢2中は来週末テストなので各自、自分が立てた計画通りに進んでいるかチェックしています。今週から毎日塾に来てOK(時間も無制限)ということにしているので、今日も生徒がやって来ました。今日は中学1年生の生徒に比例・反比例を理解しているか確認しました。

1.比例の式が言えるか? 

2.グラフが書けるか? ちゃんとx,yの対応表を埋めれるか?
(→けっこうみんな暗算してしまい、ここで計算ミスすることが多い)

3.xの変域が指定されていた場合、グラフの書き方は大丈夫か?

4.反比例の式が言えるか? 比例定数aの求め方は大丈夫か?

などなど、まずは一番基本のところのチェックです。これがスラスラできて初めて次の比例・反比例の利用に進むことができます。
けっこうみんな理解していた感じですが、スラスラできるまでは、正直まだまだです。普段、基本の問題をどれだけ繰り返し演習しているかが重要だなあと改めて感じました。

明日は、そろばん塾ピコに年長さんが1名体験に来てくれます。とても楽しみです。米沢教室は幼稚園児が多いのです! そしてみんな「ソロバンってすごく楽しい!」って言ってくれているので、大変やり甲斐があります。今日はご褒美のアメとラムネを買ってきました。

来月は小学生が教室内で検定を受ける予定です。みんな自分のペースでどんどん進んでいます。素晴らしい!
明日も頑張ります。

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/11/12

体験授業

昨日、中学1年生の体験授業を行いました。最初カウンセリングをして、どのあたりが苦手なのかを確認し、先日の数学の中間テストの結果を見せてもらいました。どうやら文字と式のところがしっかり理解できていないため文字と式の計算やその後の方程式の単元、そしてその文章問題もほとんど理解できないようでした。
さっそくペガサス学習システムを使って文字と式の基本からスタートしました。その子は文字を丁寧にきちんと書く子だったので、きっともっと練習を積んでコツをつかめば、どんどん勉強ができるようになるはずだ!と確認しました。約1時間ほどパソコンを使って勉強しました。昨日やった内容だけでも中間テストの3分の1は解けるようになったはずです。家で再度復習してもらうようお母さんにもお話して、無料体験授業は終わりました。
やはり中学に入ると小学校と異なり勉強がさらに難しくなってきます。中学に入ったばかりの数学は、計算問題が多いのでもっともっと練習する必要があります。圧倒的に自分で問題を解く訓練が足りない印象を受けました。でもこれは積み重ねが重要なので日々の継続&努力が必要不可欠です。塾ではちょっとしたコツ、ポイントを教えています。そしてあとは本人がそれをしっかり実行するだけです。とにかく手を動かすところから始めていきましょう。

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/11/11

定期テスト対策講座始まりました

今日は米沢2中は、一足先にテスト2週間前になったので定期テスト対策が始まりました。今回からなんと! 時間無制限、しかも、毎日塾に来て勉強してOK! とにかく生徒は学校のワークはあるし、プリントはあるし、宿題はあるしで大忙しです。そしてあいにく外は雪です! このまま雪がつもるとポスティングがとても大変です! 定期テスト対策講座のチラシを作ったのですがまだ2中エリアにしか配布できていません。今回無料でやるので是非来れる中学生がいたら来てください。

夜、さっそく2中の生徒がやってきました。先週一人ひとりに定期テストの向けた日々の計画表を作成するように話したので今日は1年生2名の計画表を見せてもらいました。1名はワーク、宿題を単純に残りの日数で割って1日あたりのページ数を記入しています。最低でもテスト前にワーク類は3回繰り返すようなスケジューリングが理想なのですが現実2週間前から5教科それをやるのは難しいので、もう少し1日あたりの量を増やして、週末あたりに予備日を入れてできなかった所を弱点のところをやれるように調整日をいれて再度計画を作ってくるように説明しました。

次回またチェックしたいと思います。今日はさっそく方程式の利用のところの応用問題を少し解説して終了。あとは計画に従って頑張っていきましょう! 

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

サイト内検索

News

クリスマス

クリスマス

今年もあっという間に、クリスマスの時期になりました。

雪は、今年はあまり降らないのでは? と思っていたら、今週は大雪です!

来年から新しくできる鶴城高校の校歌も発表になったようですね。

塾生からも鶴城高校を受験する生徒が大勢います。

 

また、今週塾では内部生の冬期講習がスタートしました。

まずは、1月の私立に向けてしっかりと勉強を進めていきましょう!

 

 

来年度の入試説明会

来年度の入試説明会

市内の中学校にて来年度の入試説明会に参加してきました。

私立の入試日程も来年度は早まります。

また米沢東では特色選抜で推薦入試が導入されます。(2月3日)

中学校では今月は、入試説明会のあとに教育相談や、12月には三者面談があります。

推薦入試を受ける人は、余裕をもって準備してほしいとのことです。

最終的には進路は自分で決める。周りに相談はしても、意思決定は最終的には本人が決めること

それで一番重要とのことでした。

これから慌ただしくなりますが、まずは期末テストに向けて塾でもしっかりとサポートしていきます!


2学期中間テストが終わりました。

2学期中間テストが終わりました。

2学期中間テストが終わりました。

市内の中学でテスト範囲が多少異なる学校もありました。

数学でいえば、二次方程式までの学校と、二次関数すべてがテスト範囲の学校もあり

その差が少し気になりますね。

今週末は、塾で山形県統一模試を実施します。

生徒の皆さんは、中間テストの見直しをしっかり進めましょう。

次の目標に向けて日々の学習をしっかり進めてほしいと思います。

1ヶ月後は期末テストです!


山形県公立高校入試の調査書のフォーマットです

山形県公立高校入試の調査書のフォーマットです

第1回統一模試が終わりました。

第1回統一模試が終わりました。

第1回統一模試が終わりました。

次は10月に第2回を実施します。

塾生以外で、受験を希望される方はペガサス米沢までご連絡ください。


土曜日は第1回山形県統一模試の日でした。ちょうど期末テストの時期と重なりみんな大忙しですが、これから見直しもしっかりと行っていきましょう。
次回は11月です。
塾生以外で受けてみたい人はご連絡ください。(10月は中3生のみです)

 


小学生の保護者様よりお便りを頂きましたのでご紹介します。 お家の方にもご協力頂き、ケアレスミスを無くすための取り組みを続けています。まだ小学生ですが週2回90分を塾で頑張っています。勉強のやり方を身につけて、基礎固めをしっかりと進めていきましょう。 ————————————– 一昨日、昨日とかありがとうございます。モチベーションが上がってきてるのが見ていてすごく伝わります。昨日学校から漢字のテスト9枚返ってきましたが全部100点で自信満々になっています。俺だけ満点と自信満々です。100点じゃないとほんとに落ち込むので、大丈夫だからといつも話すのですが、ケアレスミスがなくなればほんとに違うかなーといつも感じています。見直しチェックを家でもやっています。考えていただき感謝です。ペガサス塾に通えて親子共々本当に感謝しかありません。いつも忙しい中、塾での指導の様子を頂いて本当にありがたいです。間違えたところは家でしっかり復習します。


最近は、ほとんどが紹介や兄弟姉妹の入塾となっています。とても嬉しいです!
ペガサス米沢をよろしくお願いします。アルバイトはいませんので私一人でやっております。

第1回山形県統一模試

第1回山形県統一模試

第1回山形県統一模試

ペガサスの塾生は来週の土曜日、統一模試を実施します。

第2回は、10月です。(中3生のみ)

 

山形県統一模試はココが違う! 高校入試本番そっくりの実戦問題 中3生の模試内容は山形県立高校入学試験そっくり。本番で力を発揮できるよう、内容を精査して出題いたします。 ※中1・2生は全国標準版テストです。 5教科総合判定で弱点と課題を確認 点数・内申点を加味した合格判定 教科ごとの偏差値・小問別の正答率から成績表での学習の指針もスムーズに行えます。さらに、より本番に近づけるため当日得点に加え内申点も加味して合格判定をお出しします。

PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00