ペガサス学習塾米沢教室

2014年04月

2014/04/25

ヤル気が一番!

先日無料体験をに来てくれた中2生の女の子のお母さんが今日、入塾の手続きに来てくれました。

来週からゴールデンウィークに入るため連休明けからスタートです。

先日の学力診断テストでは中1の理解度が50%くらいでしたので、苦手な単元の穴埋めをしっかり行っていきましょう。

5月末には各中学校で最初の中間テストがあります。

ペガサスでも定期テスト対策をしっかり行います。


5月12日からテストまでの2週間は生徒全員、時間無制限で通い放題となっております!
 
 
 

毎日塾にきて、わからないところをどんどん質問して完璧にしてテストに望みましょう!!

2週間、毎日時間無制限です。

(興味ある中学生の保護者の方は、是非ご連絡ください。テスト対策講座もできますので)

今までで毎日4時間くらい頑張った生徒がいますが
やはり、ヤル気がある生徒はしっかり成績もあげていますね。

せっかくの通い放題のシステムを利用せず、家でだらだらやっていてはもったいない! 

ヤル気のある生徒はどんどん来て下さい。

ヤル気さえあれば、定期テストレベルは高得点を取れるのです。

勉強したくない、めんどくさい、つまらない、、、そんなことでは高校にいったら大変ですよ!

一緒に頑張っていきましょう!

写真は中2生の日々の感想です。彼は数学が苦手だったのですが、一生懸命がんばっています。

そして基礎を何度も練習した結果、かなり理解が深まってきました!! 

そして最近では塾での90分では時間が足りないようです!

塾長_鈴木のブログランキングはこちら→

そろばん塾ピコの無料体験をやりました。

昨日は、ピコの体験ラッシュでした。

夕方16時半から小学生2年生が1名。

その後、17時過ぎから小学生3名&年長さん2名。

ここ米沢でも、そろばんに興味を持たれる親御さんが多いと感じています。特に春は暖かくなり習い事を始めるいい時期ですね。

全国でみると、ピコの勢いはすごいのですが、ここ米沢でもお母さんが子供の頃習っていてすごくよかったので子供にもやらせたいという方が多くいらっしゃいます。

最近ではフラッシュ暗算に興味をもたれる方が多いです。

このあたりの小学生は共働きで、学童にいっている子供さんが多いので、送り迎えができないため、ピコ米沢教室はまだまだ小学生が少ない感じです。その代わり年中さんや年長さんが多いのです。

そろばんを始めるならできるだけ早く始めたほうがいいと言われています。
特にフラッシュ暗算は小さいときのほうが明らかに上達が早いそうです。

ピコの教室でも、そろばんをやって勉強が楽しくなってきたという子供が多いです。そして何よりもそろばんって楽しい!という子供がたくさんいます。計算が早くなったり、頭の回転が早くなったり、そろばんは一番役に立つ習い事です!

少しでも興味ある方は是非ピコ米沢教室までご連絡ください。

塾長_鈴木のブログランキングはこちら→

2014/04/18

継続は力なり

今日もいい天気でした。米沢の桜は少し開花が始まったようです。
午前中は塾の南のエリアへ自転車でポスティングに行ってきました。
今週は毎日200枚くらいをポスティングしています。夜、奥さんにチラシを折るのを手伝ってもらい二人で夜な夜な1時くらいまで頑張っています。
成績が伸び悩んでいる生徒がいる限り、できるだけサポートするのが塾長の使命と考えます。よって困っている生徒がいれば常に全力で頑張ります!

さて、指導をしていて最近よく思うのはやはり学力の穴が開いた生徒が数多くいるということです。
例えば数学。1年生で習う比例、反比例、そして比の計算など分数の計算ミスが多かったり、約分がスラスラできなかったり、、、小数の計算も苦手ですね。
小学の特にちゃんと算数を練習していないと中学に入ってからみんな苦労しています。

また英語が苦手で入ってくる生徒はbe動詞と一般動詞の区別がどうしてもわかりません。そして普通文を疑問文に直すところで毎回間違ってしまうのです。次に疑問詞のところ。
ここもほとんどの生徒ができません。

塾ではテキストの問題を解いたり、苦手な単元はパソコンの問題を繰り返し解いたり、そしてプリントなどなど、様々なツールを使ってみんな勉強しています。

前回やったところをちゃんと覚えているかチェックがかかせません。生徒が塾に来ると、生徒に口頭で質問をだして、ちゃんと覚えているか(公式や解き方も含めて)ホワイトボードに書いてもらいチェックしています。

こういうことを繰り返し、繰り返し地道にやっています。

これをちゃんとやった生徒は成績もアップしているので、是非ともみんなに頑張ってもらいたいですね。

塾長_鈴木のブログランキングはこちら→

2014/04/14

この問題解けますか?チラシの解答です

米沢も雪がようやくなくなり暖かくなってきました。今日からポスティング再開です。今日は自転車で塾の近くのマンションをメインに150枚ほどポスティングしてきました。

ポスティングしたのはそろばん塾ピコのご案内と新学期が始まったということで「この問題解けますか?」チラシです。

いろいろ問題がでていますので、小学生・中学生の皆さんは是非挑戦してみてください。

あとチラシの裏面に4回分の「無料体験のチケット」が印刷されていますので是非このチラシを持ってきて頂ければ無料体験を受けることができます。そして塾長が分かりやすく解説します。

また学力診断テストも同時にやっております。前学年の問題がどのくらい解けるかチェックしわからなかったところがあれば無料体験時に分かりやすく解説させて頂きます。もちろんすべて無料です。まずはペガサスを体験して、わからないところをすべてクリアにしてくださいね。

春です! 部活も勉強もヤル気を出していきましょう。

チラシの問題の解答です。
小学5年生 (1)0.7 (2)13/10 基本2 あ:32度
い:75度  

小学2年生
基本1(1)5 (2)12  基本2 :6個

中学3年生
(1) (5-10X)/6  (2)X=5, y=-3
応用 (1)24度 (2)12分後(これが解けたら大丈夫!)

中学2年生
(基本)5X-27 (応用)1225円(これが解けたら大丈夫!)

塾長_鈴木のブログランキングはこちら→

2014/04/08

新学期が始まります

今日は市内の中学校の始業式です。
春休みも終わり、みんな新しい学年になり、勉強に部活に忙しくなります。
春休みは学校の課題も多かったようですし、新学期からは部活を夕方遅くまでやって、宿題もやって、、それから週に数回塾に来て勉強するというのは本当に大変なことです。

しかし、ここで手を抜くわけにはいきません。

今日は新3年生は食塩水の濃度の計算問題にチャレンジしていました。
文章問題はまず簡単な図を書く所からスタートします。図式かすると計算式が立てやすくなります。そして濃度の意味と計算方法もしっかり復習です。

新学期スタートということで、そろばん生徒も幼稚園の年長組がみんな1年生になりました。 幼稚園生はどうしても友達同士、おしゃべりをしてしまいます。おしゃべりをすると手が動かなくなり、集中もできなくなり、他の子にも迷惑がかかってしまいます。

その点小学生はしっかり集中してそろばんをやっています。

春から1年生に上がる子達も、学校で授業を受けるようになると変わってくると思います。

これからが楽しみです。
塾長_鈴木のブログランキングはこちら→

2014/04/04

春期講習が終りました

今週で春期講習が終りました。全8日間の日程でしたが、塾生も外部生もよく頑張りました。やはり普段、塾でなかなか時間が取れない分、春期講習では少しでも塾で多く勉強し、これまでの復習をだいぶ進めることができました。今回は特にみんな苦手な英語を頑張ったと思います。

ただ、残念なことに前にやっていることを忘れてしまっている生徒が非常に多いです。

様々な問題を自分の力で考えて解きそれを脳に定着させるというところが不十分でした。

塾にいる時間は短く限られた時間なので家での復習がかかせません。しかも塾でやったから家では何もやらないというのは絶対だめ。

寝る前にちょとだけテキストやノート、プリント類を見るだけでも記憶を呼び戻し、脳に定着させることができます。生徒にはこれを毎回伝えているのですが!

春期講習に参加してくれた外部生から、ペガサスで継続して勉強したいとの連絡がありました。彼はずばり興譲館が第1志望なのですが、英語をまだまだやらないといけませんね。

まずは春期講習でやった1年生の総復習のテキストを何度何度も繰り返しやる計画でいます。一度やって、はい終わりではなく、間違ったところをもう一度やる計画です。そしてまた間違ったところを3回、4回と繰り返してもらう予定です。そのうちだんだん英語が得意になってくると思います。

あとは並べ替えの演習を増やしていって英語の構文がスムーズにできて来れば完璧ですね。

まだまだ時間はあります。大丈夫。あとは本人のヤル気次第です。 

塾長_鈴木のブログランキングはこちら→

そろばん体験

今週、新しく小学1年生になる男の子が、そろばんの体験に来てくれました。ホームページを見てくれたようです。
数字も上手に書けるのでどんどん進めそうです。

お母さんがフラッシュ暗算にも興味があるとのことで無料体験後、その場で即入塾、さっそく来週からスタートです!

最近そろばんは、ホームページを見て問い合わせをもらうケースが増えてきています。とても嬉しく思います。

米沢のお母様も皆さんスマホでしょうか!?

先着20名まで入会金無料キャンペーンは残りわずかとなりました。
(通塾バックも無料でプレゼント中です)

とにかくそろばんをやることで計算が早くなり、しかも暗算ができるようになるのでいいコトだらけです。京大生のアンケートで一番役になった習い事が「そろばん」なのです。

今年は米沢でもそろばんブームを作るべく頑張って行きたいと思います。

塾長_鈴木のブログランキングはこちら→

2014/04/01

少しずつ、、、

春期講習も今週いっぱいで終わりです。
塾生以外に、新中2生が参加しています。

今回は全8日間の日程なので、すべて駆け足での復習になってしまいますが、それでも1日3時間頑張っています。

数学は1年生の復習が全て終わりました。ペガサスのシステムを使って、基本問題だけをテストコースで全チェックしました。

そして弱点がわかってきました。

方程式の計算ミス、比例、反比例のグラフ、そして連立方程式のところが苦手な生徒がほとんどです。

英語は、be動詞、一般動詞のごちゃまぜミスが多いです。

He is like baseball. みたいな感じですね。

それから人称代名詞の置き換えがみんな苦手ですね。

英語は文法を理解するのが確かに一番てっとり速いのですが、英語が苦手な生徒は文法の難しい語句だけでも、頭がいっぱいです。

よく出てくる構文、文章を何度も何度も音読して英語の形を自然と覚えるのが一番なのですが!

X Do he play tennis? これも英語を音読していれば、

○ Does he play tennis? が一番自然だというのがわかります。

普段から英語を声にだして読んでいると、構文やリズムから文の形が自然と頭に入ってくるのですが、それをやるのもなかなか簡単なことではありません。

塾で勉強する時間も限られているので、短い時間の中で複数教科を如何に効率よく勉強するか、を常に考えなくてはいけません。

それでもみんなよく頑張っています。英語はテキストを進めるうちに、だんだんわかってきたという生徒が多いです。この繰り返しだと思います。多少時間がかかるのは仕方ありません。

はやく英語のコツがわかってきてみんなが英語が得意になってくれるよう頑張っていきたいと思います。

塾長_鈴木のブログランキングはこちら→

サイト内検索

News

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

今年は、専願の受験者が例年よりも少なかったです。

次は、3月7日の公立高校入試ですね!

塾生は入試に向けて一生懸命、勉強に励んでいます。

先週、3学期の期末テストも終わりました。

さあ、残り3週間。 全力で頑張っていきましょう!

 


 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00