ペガサス学習塾米沢教室

2014年05月

2014/05/30

今日も暑い中、頑張ってました。

暑い! 今日も米沢は29℃です。

そろばん生徒は、今日は扇風機を回してお稽古しています。

昨日は定期テスト前、最終日でした。

みんなよく頑張りました。

毎日塾に来て、頑張った生徒が多いです。

そして、一足先に定期テストが終わった中学から答案が戻ってきました。

かなり点数がアップした生徒がいました。ワークを繰り返し解いて頑張りました。

今回の中2生の英語のテスト範囲は動詞の過去形、現在進行形の過去形のところだった

ので、一般動詞と、Be動詞にもう一度戻ってまとめて復習できたのがよかったようです。

中3生は、みんな苦手の化学分野です。電離式や、中和反応など、みんなよく頑張って

覚えました。

この調子で全員どんどんレベルアップしてほしいですね!

https://localeast.blogmura.com/yonezawa/ ←塾長鈴木のブログランキング

2014/05/29

いよいよ、明日が定期テストです。

いよいよ、明日が定期テストです。

昨日は、早い生徒は午後4時に塾にやってきました。

そこから何と夜の9時まで、5時間休みなしでテスト勉強です!!

さすがに5時間もやると本人は疲れたと思いきや、ケロッとしています。
さすがです! サッカー部で鍛えられた感じですね。

苦手の英語はだいぶ上達しました。塾長オリジナル問題も
スムーズに点を取れるようになってきました。とにかく基本の繰り返し。

理科も化学式を頑張っています。 明日は過去最高得点を期待します。

今日は、朝から夏期講習のチラシ作りです。

いつも、デザイナー気分で作成しています。 

いろいろアイデアがあるのですが、今年は受験生を中心に来てもらいたいと

思っています。3年生は今の時期、最後の大会前で部活に専念していると思います。

ここ最近の無料体験希望はすべて中2生なので、早く3年生にも塾に来てもらって

わからないところをどんどんクリアにしてもらいたいところです。

夏期講習のチラシが出来たらポスティングもしないと!! 

またまた毎日、日焼けしそうです!

https://localeast.blogmura.com/yonezawa/ ←塾長鈴木のブログランキング

2014/05/27

ピッカピッカの小学1年生

ピッカピッカの小学1年生

https://localeast.blogmura.com/yonezawa/ ←塾長鈴木のブログランキングです!

あと3日

おはようございます。

今週末に、残りの中学で中間テスト対策が行われるのでみんな最後の追い込みです。

昨日は無料体験の生徒が2名ほどいたので、夜8時には席が埋まるほどでした。

無料体験の生徒は4回まで無料で授業を受けることができます。

ちょうど定期テスト前なので、昨日は数学のテスト範囲をやりました。

中2生なので数学は式の計算のところがメインです。

やはり正負の数の計算の基礎ができていないと、計算も遅くミスも多くなります。

もし塾で継続して勉強する場合は、もう一度中1の最初の基礎の計算に戻ってやらないといけない感じです。

中3生は英語で苦労しています。こちらもやはり2年生の文法をしっかりマスターして

いないと3年生になり受動態や、現在完了の作り方、そして昔習った助動詞など、頭が

混乱してしまっている感じです。

受け身の動詞の形を過去分詞形にしなかったり、現在完了のところもハイレベルなので

その前に習った所を完璧にしておく必要があります。

塾のなかなか限られた時間ではどうしても時間が足りません。

理科の化学分野も難しいし、電離式、化学反応式も覚えないといけないし、、、、

テスト前まであと3日あります。

みんな県名と県庁所在地が異なる県18箇所、全部覚えたかな??

https://localeast.blogmura.com/yonezawa/ ←塾長鈴木のブログランキングです!

2014/05/26

ブログ引っ越ししました!

ブログ引っ越ししました!

今までジオログにブログアップしていたのですが、ジオログがリニューアルにともない来月閉鎖するようです。

今日、さっそくYahoo! ブログのほうに引っ越ししました。

ペガサス米沢教室の様子、生徒の頑張り、そして塾長鈴木のことなどアップしていく予定です。

どうぞ、これからもよろしくお願いします。

塾長
鈴木

https://localeast.blogmura.com/yonezawa/ ←塾長鈴木のブログランキング

2014/05/23

勉強が出来るようになってきた

今日は金曜
テスト期間なので3年生は夕方早い時間にやってきました。

その後、夜8時ごろには部活生がやってきました。

みんな英語、社会、理科を「もくもく」やっています。

無料体験の中2生も夕方より参加し、今日は苦手な数学をやりました。

先日無料体験に来てくれたもう一人の中2生は来週より入塾が決まりました。
とにかくやれば出来る生徒なのでまずは英語を中心にどんどん進めていきたいと思っています。

内部生は、今回みんな本当に頑張っています。

春期講習から参加している女の子は最初、be動詞と一般動詞、疑問文の作り方もわからず※?△&◆ ???状態だったのが、最近ではすごくできるようになってきました!! 

いつも90分集中して頑張っています。今では現在進行形、過去進行形、一般動詞の文章、過去形もしっかり書けるようになってきました! すごい!すごい!

興譲館をめざしているサッカー部の生徒は毎日自転車で来るのですが、

やはり集中力が違います。

3時間くらいは平気で集中してやっています。彼も英語の基礎がガタガタだったのですが、春期講習から参加してどんどん力をつけてきました。

来週のテストは是非とも最高得点を狙って欲しいと思います。

みんなこれだけがんばっていると教えるほうも気合が入ります。
毎日生徒一人ひとりの個性を引き出し、いかにヤル気にさせるかが重要です。

来週も頑張ります。

塾長_鈴木のブログランキングはこちら→

2014/05/20

定期テストの勉強

今日も定期テスト対策について書きたいと思います。

昨日は、無料体験、中2生が1名来てくれました。

ちょうとテスト直前なので、苦手な英語をやりました。

動詞を過去形に直す所、過去を表すキーワードが来たら、過去の文になることなどををチェック。

動詞の過去形は不規則変化がテストに出やすいのでしっかり覚える必要があります。

今日もテスト期間なので通常塾の日ではない生徒も来て頑張っていました。

なかなかみんなワークが終わっていません。部活も忙しく、計画的に進んでいないようです。

とにかくどんどんワークを進めるように指示し、わからないところをどんどん個別に解説していきます。

理科は単元ごとにわかりやすい動画の講義を見てもらいしっかり要点を頭にインプット。その後、ワークを進めると、あら不思議。みんなスラスラワークが進むようです。理科はこのやり方がいいようです。

あとは、キーワードとかテストに出やすい問題を口頭でどんどん質問し、即座に答えられれば合格ですね。

一番早い学校で、明後日の木曜が中間テストです。英語は今回過去進行形がテストに出るといっても、be動詞と一般動詞が混乱していたり、現在進行形の形がわかっていなかったり、、、、やはり基礎の積み重ねが重要だということをつくづく感じました。

できれば、塾では普段は学校の予習を進めたいのですが、基本が抜けている生徒は、予習をやっても、ちんぷんかんぷんです。

やはり、基本の基本に戻ってしっかり1つ1つ問題を解きながら力をつけていくしかないですね。

塾長_鈴木のブログランキングはこちら→

2014/05/19

テスト前の2週間は毎日「通い放題」です!!

テスト前の2週間は毎日「通い放題」です!!

ヤル気のある生徒は毎日どんどん塾にやってきます。

今日からテスト2週間前になり部活が休みになった中1生は17時前に塾にやってきました。

炭酸水素ナトリウムの熱分解のところの特訓です。

ここは確実に点を取ってもらいたいところです。

中3生は、化学式のところ。電解質やイオン式や、化学式 けっこうごちゃごちゃしています。 銅がCu2+になるのをなんどもCu+と書いてしまっています。m(__)m

一方、姉妹で塾にきている小学生がいます。

こちらはお姉ちゃんが小学4年生、妹は1年生です。

そして二人ともそろばんも習っています。

お姉ちゃんのほうは、先日そろばん検定9級が合格しました。

着々と進んでいてとても頼もしいです!

塾のほうも順調で、早くも4年生の単元が一通り終りました。

1つ1つの問題数を数多くこなすというよりは、全体をまずは通しで1回め予習して、その後また最初に戻って、問題を解いていくやり方です。

これを繰り返すことで、前やったことを思い出しながら復習することができます。

妹のほうは小学1年生になったばかりですが、英語をパソコン学習しています。もちろんネイティブの発音を聞いて、ヒアリングメインで児童英検を目指した学習をやっています。

ただ英語連続60分はかなり疲れるようです。ピカピカの小学1年生なので少しずつ集中力が保てるように次回から授業を工夫しないといけないですね。

今日も定期テスト対策が終りました。

まだまだみんな覚えないといけないところを覚えきれていません。

早くワークを終わらせて、それを繰り返しやるよう指導していますが、なかなかみんな家ではできないようですね。

習慣づけは大切ですが、如何にそれを自分で自覚してやるかどうか、それをできるようになったら、成績アップ間違いなしですよ!

塾長_鈴木のブログランキングはこちら→

2014/05/16

頑張っています

今週もずーっと、定期テスト対策をやっています。
みんなワーク中心に頑張っています。

普段、なかなか塾では勉強できない社会、理科に特に力を入れています。

社会(地理分野)は覚えなければいけないところはPCを使い効率よく学習してもらい、最終チェックはワークをメインに。

一方の理科は化学分野は特に原理をしっかり理解しないといけなので、化学専攻の塾長が自らしっかり解説しています。

代表的は電離式や化学式は確実に書けるようにしておかないといけません。

帰る前に、生徒に「ちょっとこれ書いてみて」とホワイトボードに書けるかチェックしてみました。

まだまだ覚えきれていません。週末しっかり覚えてくるように指導。

塾では口頭テストもよくやります。

中2生には炭酸水素ナトリウムの熱分解の実験の詳細を口頭でビシビシ質問して、スラスラ答えられるかチェック。また次回塾に来た時にもなにげに再チェック。

そしてテキストやワークで実戦。この繰り返しです。いろいろな角度から問題に即座に答えれるように特訓です。

夕方、電話で「チラシを見ました」という中2生からの連絡がありました。

来週早々、無料体験&面談をやります。ちょうどテスト直前なので、わからないところを大急ぎでチェック&個人レッスンする予定です。

塾長_鈴木のブログランキングはこちら→

2014/05/13

定期テスト対策始まりました

GWから多忙でなかなかブログアップできずスミマセン。

GW明けに教室のレイアウトを変更して明るい雰囲気になり、いままでよりも勉強しやすい雰囲気になりました!

ペガサスでは昨日から定期テスト対策が始まりました。

早い中学では来週末に中間テストが実施されます。

今週から塾生全員、テスト前まで毎日、時間無制限で通い放題となっています。

外部生も定期テスト対策に参加してもらいたいと思っているのですが、
案内のチラシを配布できていません。もしブログをみて参加したい中学生がいたら、是非ご連絡ください。

なかなか他塾では時間無制限で通い放題というのはないと思います。

ただ生徒は、テスト直前まで毎日部活があるため、なかなか毎日は来れないようです。遠くから来る生徒は送り迎えのためなおさらです。

せめて塾のある日には、早めにきて時間を多めにとって頑張ってもらいたいと思います。

家でしっかり自分で計画を立ててテスト勉強をやれる生徒はいいのですが、家ではゲームをしてしまったり、だらだらしてしまい集中できない場合は、どんどん塾を利用してください。

定期テストは主に学校のワークから出題されるため、そこを中心に指導しています。

とにかく5教科をまんべんなく、そしてしっかり基本を覚えることが定期テストで点をとるポイントです。

普段、みんな部活が忙しくなかなかワークに手が回らないため、昨日から塾生は、みんな必死でワークに取り組んでいます。

最近、勉強がわかってきた生徒がちょくちょく見られているので来週のテストで是非とも高得点をとってほしいと思います。

これからお店におかせてもらっているチラシを補充しに出かけてきます。では!

塾長_鈴木のブログランキングはこちら→

サイト内検索

News

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

今年は、専願の受験者が例年よりも少なかったです。

次は、3月7日の公立高校入試ですね!

塾生は入試に向けて一生懸命、勉強に励んでいます。

先週、3学期の期末テストも終わりました。

さあ、残り3週間。 全力で頑張っていきましょう!

 


 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00