ペガサス学習塾米沢教室

2013年12月

2013/12/27

最長6時間

冬期講習が始まったのですが中3生が頑張っています。
通常の塾以外に追加で講習を受けているので、最長で午後2時から夜の8時まで6時間も頑張っている生徒がいます。

今日は、数学の苦手な単元や、英語の長文読解をやりました。

また、冬期講習は午前中からやっているので、早い生徒は10時に来て勉強を開始しています。朝の勉強に集中できる時間帯ですね。

今日は夜、今回初めて冬期講習のみに参加する生徒がきました。中1生です。全5コマコースなので、あまり時間が取れないため、とりあえず苦手なところにフォーカスしてやることにしました。ずばり一次方程式の計算と応用、そして比例、反比例のところとその応用です。

PCを使うので、最初は慣れないと思いますが、どんどん進めて行って欲しいです。同じ中学からの同学年の生徒もいるので、お互い切磋琢磨!ですね。

塾長も朝から夜まで大忙しの毎日です。もう今年も終わります。
思い起こせば、春から初めた学習塾も、少しずつ生徒が集まってくれていい感じになってきました。

みんな自分のペースで勉強しているのでこのまま継続して頑張って欲しいところです。

それでは、明日も冬期講習がんばっていきましょう!

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/12/25

今日から冬期講習

今朝は、幼稚園の長男が仮面ライダーガイムのベルトをサンタさんにもらって、大喜びです。ずっと前から仮面ライダーのベルトが欲しくて欲しくてたまらない様子でした。家には煙突がないので魔法を使って家の中に入ってきたと思っているようです。

さて、今日から冬期講習が始まります。今日は夕方早い時間帯から生徒がやってきます。みんな8日間の短い期間ですが、いつもより時間を多くとって勉強するので1,2学期の復習とさらに、前学年の単元の苦手なところ、入試に出やすいところを中心に勉強していく予定です。

3年生も入試に備え、しっかりと対策します。重要なのは塾でやったことをきちんと家でその日のうちに復習して、記憶を定着させる、という作業です。勉強しっぱなしではNG. ここは重要です。

塾で勉強しているからやんなくてもいいべ、というのはもったいない話です。

何度も何度も繰り返し、繰り返し、復習して、演習 →定着

これができる生徒はやはり成績もいいのです。

 
↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/12/20

まだあと、2か月あります

今日も中3生が、冬期講習参加の件で来てくれました。
将来自分がやりたいことが、しっかりと決まっておりそのために第一志望の高校へ行きたいとのことです。とても素晴らしいことです。
冬期講習は期間限定になってしまうので、残り2か月毎日来てがんばりたいということで、その場で通い放題コースに入塾です。
今日さっそく、数学の復習から始めました。まずは比例、反比例の基礎をおさらいして、一次関数、そして2次関数と進みます。
彼女は見ていると計算もけっこう普通にできているので問題なさそうです。あとは残り2か月で基本の所をチェックして計算問題や、基本問題は確実に点を取る訓練を行っていきます。
まだ2か月あります。大丈夫です。しっかり計画通りに進めていきましょう。

明日土曜も無料体験の予約入っています。頑張っていこう!

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

 

2013/12/19

冬期講習

今週は冬期講習や無料体験の問い合わせで毎日忙しくしていました。
午前中は生徒ひとり一人の学習進捗をチェックしたり、個別のカリキュラムを微調整したりその準備をしています。

冬期講習の募集のチラシを読売、朝日に折り込んだのですが、それを見てくれたお母さんから、今朝問い合わせがありました。週末、学習相談と体験授業を行います。

昨日は1名、中3生が無料体験に来てくれて、残り2か月ですが、通い放題2時間コースに入塾してくれました。しっかり頑張っていきましょう。

週末、山形新聞にも冬期講習の案内を折り込みますので、お近くの方は是非ご覧ください!

昨日は中3生に英文読解講座を実施しました。長文を読むテクニックをしっかり伝授していますので、徐々に文章を読むのに慣れてくれたらと思っています。

今日は今年最後のそろばんの日です。おかげ様で幼稚園生徒が増えてきました。みんな楽しい!と言ってくれているのでとてもうれしいです。
先日は小学生が塾内でそろばん検定を受けました。結果が楽しみです。
来月検定を受けれる生徒も出てきました。

今日も元気にがんばります!

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/12/16

中3生が頑張っています

塾長鈴木です。週末用事があり川崎まで車で出かけてきました。米沢を出るとき、車全体が雪で覆われていたのですが(be covered with snow)、川崎についたころにはすっかり溶けていました! 川崎は晴天でとても暖かく感じられました。

さて、塾では中3生が頑張っています。この時期はとにかく計算問題はミスしないよう十分注意が必要です。常に注意しながら解いているつもりでも、実力テストの結果をみると計算間違いが多いようです。

1つ1つ、なぜ間違ったのか確認することが大切です。

今日も中3の女の子に先日の実力テストで間違った問題を再度やってもらいました。塾では毎回全員にさまざまな単元から抽出した入試対策用の計算問題をやってもらっています。しっかりやって、精度を上げていってもらいたいところです。

それと並行して入試必須重要単語を抜き出したものをPCを使って発音を聞きながらチェックしてもらっています。単語を見た瞬間に意味がすぐわかるように「何度も」「何度も」繰り返しの練習が必要です。

これに重要構文を合わせて、完璧に仕上げることができたら長文もだいぶすらすら読めてくると思います。

来週から内部生は冬期講習が始まります。
各自苦手な単元をしっかりマスターしてもらうように個別に計画を考えています。なかなか普段、塾に来る時間が取れない生徒が多いので冬期講習はチャンスです。
時間帯も自由選択なので午前中から来て頑張る生徒もいます。

是非、苦手分野を克服! してもらいたいと思っています。

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/12/12

中1生が頑張っています

塾では中1生が頑張っています。

最近入塾した生徒は、みんな比例、反比例のところでつまづいているのですが、スモールステップごとに基本から1つ1つ理解していくので、だんだんわかってきたようです。

一度、さーっと問題を解いただけだと、だいたい30~40%くらいの理解度なのですが、それを何度も繰り返し解いている生徒ほど理解度が深まっています。

やはり数学は練習量に比例しますね。ペガサス学習塾ではインプット学習(授業を聞くだけ、先生に教えてもらだけ)よりもアウトプット学習(自分でじっくり考えて問題を解く時間を多くとる)に比率を置いているので、それを忠実に実行している生徒のほうがどんどん理解できているようです。

冬期講習では、1,2学期全体の復習をしっかりやっていきたいと思います。

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/12/11

ペンタブレットの利用

今日は中3生の長文読解講座の日です。
米沢教室では、PCをうまく活用した授業を進めています。
英語の長文を読むコツ、文の区切り方、訳し方、重要な構文、単語などなどをいちいちホワイトボードに書いていては時間が足りません。
少ない時間でいかに効率よく勉強を進めていくかに重点を置いています。

PCの画面を見ながら、そこに直接ペンタブレットで書きこんで、それを同時に生徒がPCの画面で見ながら勉強するというスタイルを取っています。

これだと、生徒はいちいちホワイトボードを見なくてもPCの画面を見ながら重要なところをすぐテキストに書き込みながら勉強することができます。

この方法だと、問題演習と解説を効率よく進行させることができます。
長文の解説をする際、同じような単語や重要構文がちょくちょくでてくるので、それをしつこく何度も繰り返し説明することで生徒もいつのまにか自然に頭に入って覚えることができる、というのが狙いだったりもします。

このトレーニングをやって、コツがつかめてくれば、長文は一定の固まりごとに前から読んでいけばすらすら読めるようになるはずです。

今日も頑張っていきましょう!

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/12/10

頑張った生徒は景品ゲット!

ペガサス学習システムは頑張って問題を解いて正解するとどんどんポイントがたまる仕組みになっています。
全国のペガサス学習塾でも、ポイントをためていろいろな景品がもらえる教室が多いです。(^^♪
米沢教室でもポイントによっていろいろな景品がゲットできます。景品はもちろん生徒のアンケートをもとに決めました。
さっそく、夏期講習から頑張った生徒がポイントがたまったので自分が欲しいものが手に入りそうです。
先日ポイントを使いたいです!というリクエストがあったので、さっそく景品を注文しました。今週中に届くと思います。生徒も頑張っているので何かご褒美くらいないと、つまらないですよね!
 
毎日、毎日一所懸命机に向かって勉強していることは、将来につながります。目標を立てて、勉強する努力や、自分で計画通りに進めたり、一生懸命、頭を使って考える力は必ず役に立ちます!

先生にすべて丁寧に教えてもらうのではなく、ちょっとした解き方やヒントを与え、自分で考えるように習慣づけるのがペガサス流です。厳しいですが、生徒にはそういう気持ちで接しています。

あとで、きっとわかるときが来ますよ。大変ですが1つ1つしっかり積み重ねて行きましょう。

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/12/09

実力テスト

今週は、実力テストの週です。希望者は毎月塾内で実力テストを受けてもらっています。中3生は入試に向けて、入試レベルの問題を解くことで入試の訓練にもなります。また英語はリスニングもあるのでその練習も兼ねています。それと並行して毎回単語練習&穴埋め問題の特訓を行っています。さらに読解講座も同時に進行中です。3年生は公立高校受験まで残り3か月です。しっかり準備していきましょう。

今日は先週入塾してくれたもう一人の別の中1生がやってきました。先日の定期テストでは比例、反比例のところとその利用のところが苦手だったようです。しかり計算が少し戸惑うことがあるようなので、迷わず、今日は式と計算のところに戻ってスタートしました。この辺りは最低でもすらすら計算できないと後々困ります。焦らず確実にいきたいところです。

明日は、そろばんの日なので、夕方早くから幼稚園がやってきます。またまた賑やかになりますね。 小学生からリクエストのあったご褒美のくじ付き飴もちゃんと準備しているので大丈夫!

明日が楽しみです。

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2013/12/06

中1生頑張っています。

先日、入塾してくれた中1生が頑張っています。
ちょうど入塾する前の定期テストで比例、反比例のところがわからなかったようで、塾に来てから必死で基本の練習を繰り返し練習していました。問題を繰り返していくうちにだんだんわかってきたようです!
とてもまじめで素直な生徒です。
来週からは本格的に英語もやりますので、何とかあと1か月で基本のところをしっかり、身につけてもらいたいところです。

今週も終わりました。面談や、資料作成で今週は忙しかったです!
でも、生徒は夜遅くまで毎日毎日頑張っています。
もっともっと応援しないと!

行きたい高校にいく! 来週も頑張っていこう。

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

サイト内検索

News

クリスマス

クリスマス

今年もあっという間に、クリスマスの時期になりました。

雪は、今年はあまり降らないのでは? と思っていたら、今週は大雪です!

来年から新しくできる鶴城高校の校歌も発表になったようですね。

塾生からも鶴城高校を受験する生徒が大勢います。

 

また、今週塾では内部生の冬期講習がスタートしました。

まずは、1月の私立に向けてしっかりと勉強を進めていきましょう!

 

 

来年度の入試説明会

来年度の入試説明会

市内の中学校にて来年度の入試説明会に参加してきました。

私立の入試日程も来年度は早まります。

また米沢東では特色選抜で推薦入試が導入されます。(2月3日)

中学校では今月は、入試説明会のあとに教育相談や、12月には三者面談があります。

推薦入試を受ける人は、余裕をもって準備してほしいとのことです。

最終的には進路は自分で決める。周りに相談はしても、意思決定は最終的には本人が決めること

それで一番重要とのことでした。

これから慌ただしくなりますが、まずは期末テストに向けて塾でもしっかりとサポートしていきます!


2学期中間テストが終わりました。

2学期中間テストが終わりました。

2学期中間テストが終わりました。

市内の中学でテスト範囲が多少異なる学校もありました。

数学でいえば、二次方程式までの学校と、二次関数すべてがテスト範囲の学校もあり

その差が少し気になりますね。

今週末は、塾で山形県統一模試を実施します。

生徒の皆さんは、中間テストの見直しをしっかり進めましょう。

次の目標に向けて日々の学習をしっかり進めてほしいと思います。

1ヶ月後は期末テストです!


山形県公立高校入試の調査書のフォーマットです

山形県公立高校入試の調査書のフォーマットです

第1回統一模試が終わりました。

第1回統一模試が終わりました。

第1回統一模試が終わりました。

次は10月に第2回を実施します。

塾生以外で、受験を希望される方はペガサス米沢までご連絡ください。


土曜日は第1回山形県統一模試の日でした。ちょうど期末テストの時期と重なりみんな大忙しですが、これから見直しもしっかりと行っていきましょう。
次回は11月です。
塾生以外で受けてみたい人はご連絡ください。(10月は中3生のみです)

 


小学生の保護者様よりお便りを頂きましたのでご紹介します。 お家の方にもご協力頂き、ケアレスミスを無くすための取り組みを続けています。まだ小学生ですが週2回90分を塾で頑張っています。勉強のやり方を身につけて、基礎固めをしっかりと進めていきましょう。 ————————————– 一昨日、昨日とかありがとうございます。モチベーションが上がってきてるのが見ていてすごく伝わります。昨日学校から漢字のテスト9枚返ってきましたが全部100点で自信満々になっています。俺だけ満点と自信満々です。100点じゃないとほんとに落ち込むので、大丈夫だからといつも話すのですが、ケアレスミスがなくなればほんとに違うかなーといつも感じています。見直しチェックを家でもやっています。考えていただき感謝です。ペガサス塾に通えて親子共々本当に感謝しかありません。いつも忙しい中、塾での指導の様子を頂いて本当にありがたいです。間違えたところは家でしっかり復習します。


最近は、ほとんどが紹介や兄弟姉妹の入塾となっています。とても嬉しいです!
ペガサス米沢をよろしくお願いします。アルバイトはいませんので私一人でやっております。

第1回山形県統一模試

第1回山形県統一模試

第1回山形県統一模試

ペガサスの塾生は来週の土曜日、統一模試を実施します。

第2回は、10月です。(中3生のみ)

 

山形県統一模試はココが違う! 高校入試本番そっくりの実戦問題 中3生の模試内容は山形県立高校入学試験そっくり。本番で力を発揮できるよう、内容を精査して出題いたします。 ※中1・2生は全国標準版テストです。 5教科総合判定で弱点と課題を確認 点数・内申点を加味した合格判定 教科ごとの偏差値・小問別の正答率から成績表での学習の指針もスムーズに行えます。さらに、より本番に近づけるため当日得点に加え内申点も加味して合格判定をお出しします。

PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00