ペガサス学習塾米沢教室

2015年03月

2015/03/31

また会う日まで

彼は今日でそろばんピコ卒業です。福島に戻って4月から小学5年生になります。

短い間でしたが上達も早く、ほぼ毎月検定を受けてそろばんを頑張っていました。

夕方お母さんがご挨拶に見えました。是非、福島でもそろばんを続けてもらいたいですね!

また会う日まで元気でね! がんばれ! チャオ!

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html

切磋琢磨

学校は違うけど、お互いテニス部同士の良きライバル

英語の1,2年生の総復習を基礎からやり直しています。理科は休み明けの実力テスト対策を実施中!

それにしても2時間ぶっ続け、すごい集中力ですねえ

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/03/27

春期講習真っ最中です!!

春期講習真っ最中です!!

午後の1時からやっています。 

全員春期講習前の実力チェックをやりました。

やらないといけないことがたくさん有ります。

とにかく早く弱点をつぶしていかないと、、、、

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/03/24

ピコ生

そろばんピコ生のゆきちゃんがお父さんのお仕事でオーストリアへ! ヨーロッパ!

秋には戻ってくるそうです。秋からは妹さんと一緒にピコ復活です。

また元気にお会いしましょう! 

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html

春期講習

塾長鈴木です@米沢 →なんと昨日から雪です!
春期講習は内部生は、とにかく苦手なところをどんどん潰しています。

生徒一人ひとりが自分は何が苦手で自分はどうしたいのかをしっかり確認することが重要です。

数学は最近習ったところの確率の問題(入試レベルまでやります!)、そして1次関数、連立方程式、空間図形

理科は天気(湿度や飽和水蒸気量、天気図の見方)、そして電磁気、ジュール、ワットの計算。

英語は基礎に戻って、文法の総おさらいと書く練習を。1年生の文法が怪しい生徒は1年生から現在習った所までの重要構文を全て、

1.英語→日本語訳
2.日本語訳→英文(穴埋め)
3.並び替え
4.英作文

1から4までを全部同じ構文を使って繰り返し書く練習です!これを繰り返しやると文章がスラスラ読めるようになるのです。単語がわからない生徒はタブレットを使って必須英単語の特訓をやります。

1~3まで出来ても、4の英作文が意外に難しいですよ。出来上がりの細かい所をチェックします。

みんな英語を書く訓練が足りないと実感しているようです。

ペガサスではそろばんあり! 漢字検定もあり! そして英語も毎回徹底して書く練習をやります!

新3年生は特に、動名詞、to不定詞、そして比較級、最上級のところはこの春期講習でしっかり練習する予定です。

一方の、小学生メンバーは、だいぶいい仕上がりになってきたので、春期講習では新しい学年の先取りができそうです。期待しています。

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/03/20

確率の問題頑張っています!

テニス部の中2生、今日も確率の問題を頑張っています!

まずは、基本からスタートして相対度数などの問題をやって、次に樹形図を書く練習をしっかり頑張っています。

そのうち、基本から標準のステップに入ってくると樹形図を作るのが大変な問題に遭遇します。

答案用紙には全ての組み合わせを書いているスペースもないし、時間もありません。

0~9までのカードを使って3桁の数字を作る時、奇数、偶数になる確率、あるいは3の倍数、6の倍数になる確率を求めたりする問題はなかなか手強いです。

今日は時間をかけてじっくり説明しました。

諦めず、一生懸命頭を使って頑張っています! 少しずつわかってきました! 理解できないときは、また樹形図に戻って、考え直します。その繰り返し、、、、

「絶対得意になってみせます!」 

期待していますよ。また来週もやりますよー

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/03/19

Bbb通信4月号

今日も無事、第一志望の高校に合格した3年生がお母さんと塾に来てくれました。

見事合格おめでとうございます!

1名は、米沢商業。 もちろん野球を続けます!

もう一人は、米沢東、もちろんサッカーを続けます!

彼は、なんと自己採点の結果では国語は80点近くを取ったそうです。得意の社会も高得点!数学は難しかったみたいですね。今回の数学の問題はちょっとしたひねりがありました。しかしよく頑張った!すごいです!

また時々塾に遊びに来てね! 4月からの高校生活が楽しみですね。

みんなの笑顔が眩しいです。
そして、夕方Bbb通信の渡辺さんが来塾。

4月号にもそろばんピコの生徒募集の案内を入れてもらいました。

Bbb通信は地域密着型の子育て応援情報誌(フリーペーパー)なのです!

渡辺さんの息子さんも無事、高校合格です。 おめでとうございます!

Bbb通信は街角のお店に置いてあるので、是非ご覧ください。

フラッシュ暗算をする生徒が増えています! 是非!

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/03/17

祝 合格!!

今日は公立高校入試の合格発表の日です!

午後3時半頃、最初の生徒がお母さんと塾に報告に来てくれました!

無事受かりました。興譲館! おめでとうございます!

そして、3時半過ぎに別の電話がなりました。生徒の携帯からです。無事受かりました! 

やったね! おめでとう! 4月から楽しみだね!

そして、夕方も電話やメールで次々と合格の報告をもらいました。

それにしてもみんなよく頑張りました! 毎日部活をやってから夜、塾に来て勉強。

一に努力、ニに努力、、、、 為せば成る、為さねば成らぬ何事も!

中学の時に一生懸命勉強した努力はとても重要なのです。

その後、入試合格の連絡をもらいながら春期講習の準備をやっています。

そして、今回の入試問題を分析して気になるところを今の2年生にフィードバックしています。 

鉄は熱いうちに!

数学はよくよく分析すると、ペガサス学習システムを基礎ステップからやっていると出てくる問題が数多くありました。数量の関係を不等式で表す問題や、グラフの変化の割合を求める問題、動点問題など。

重要なのは、それを何度か繰り返し解いて、スラスラ解ける状態になっているか否かです。そして、今回の数学の問題のように、出題者もちょっとしたところに変化を付けています! 

春期講習では、まだ標準レベルに達していない生徒は基礎からしっかりやります。

飽和水蒸気量から湿度を求める計算問題で、小数の割り算が怪しかったり、四捨五入ができなかったり、、、、計算が怪しい生徒はそういうところからやり直しです! 

それが近道。急がばまわれ!

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/03/16

15日の折り込みチラシ

15日の新聞の朝刊にチラシを折り込みました。

23日から春期講習やります!只今、生徒募集中です!

特に英語が出来ない人はこの春に文法の基本のおさらいと必須単語暗記をやります。

数学も比例、反比例、1次関数、連立方程式の文章問題、空間図形を今のうちに得意にしておきましょう!

しっかり指導します。 無料体験もできますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。
新聞折込チラシ「この問題解けますか?」 解答はこちらです。
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/pic/spring_2015_kotae.jpg

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/03/12

復習をしっかり!

今日塾に来た中2生は、ちょうど先日の入試問題に出た飽和水蒸気量のところの単元の復習をやりました。

湿度の求め方と飽和水蒸気量のグラフの見方、そして露点の意味などなど。

コップに水を入れて部屋に置いた問題ではその気温での水蒸気量が直接書いていません。表面がくもったということは温度は露点に達しているので、その露点のときの水蒸気量が即ち空気中に含まれている水蒸気量です。これがすぐ出てこないです。

また基本がわからない生徒は、湿度を求めるときに、分母に飽和水蒸気量、分子に室温を書いてしまっています。

最初???だった生徒も、じっくり丁寧に説明したのでグラフの見方がだんだんわかってきたようです。

生徒には表の数値を見るだけではなく、必ず自分で飽和水蒸気量のグラフを書いて、意味を考えて問題を解くよう指導しました。すべてはグラフを書くと理解できます。

とにかく、数学と同じでみんなもっと手を動かすべし!

基本の問題から初めて基礎→標準→入試レベルまで何とか終りました。みんなの感想は

だんだんわかってきた! なるほど、そういうことか!

もう少し違う種類の問題をやれば完璧なのですが今日はタイムオーバー。

でも今日はみんな収穫ありです! Good work.

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html

サイト内検索

News

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

今年は、専願の受験者が例年よりも少なかったです。

次は、3月7日の公立高校入試ですね!

塾生は入試に向けて一生懸命、勉強に励んでいます。

先週、3学期の期末テストも終わりました。

さあ、残り3週間。 全力で頑張っていきましょう!

 


 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00