2015年04月
- 2015/04/27
- 2015/04/23
-
桜咲きました。
米沢の長い冬も終わり、ようやく上杉神社の桜も咲きました。週末くらいが満開ですね!昨日は中2生が塾に体験に来てくれました。学力診断テストの結果では比例、反比例が少しわからなかったところがあったので急いで復習しました。基礎の基礎からステップを踏んで復習です。とても理解力があるので、自分の力で進められそうです。難しいところは丁寧に説明しましたが、あとはそっと見守り、できるだけ自分の力で問題を解いて進めてもらいました。90分で基礎の半分くらいが終りました。理解度もかなり高いのであとは勉強をやった分だけ、成績アップする思います。勉強に必要な集中力もバッチリです。続きは、来週、再度来てもらうことになりました。頑張っていきましょう!ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html - 2015/04/15
-
集中力がすべて
今日は中3生 1名に気合を入れました。集中力が足りません。塾に来て、自分がどうしたいのか、何をやったらいいのか、まったく集中出来ていませんでした。実力テストで出来なかった1次関数をやるよう指示しても、基本からあやふや。マンツーマンで、解き方を説明しても、周りをキョロキョロ。 話も聞かない。マンツーマンは本当は良くないですね。やはりペガサス流の自立学習が一番です!ペンを動かさない。問題もよく読まないで、答えを適当に書く。「集中できないなら休憩するか? 」「いや、、やります。」「自分が何をやらないといけないか、ちゃんとわかっている?」「もう3年生だよ、時間を無駄にできないよ 」結局、1年の比例に戻って、基礎からやり直し。タイムオーバー。勉強モードになっていないし、勉強に集中しないで時間をムダに過ごしている、、、、とにかく集中せよ! せっかく塾に来て何も得るものが無いなんて意味がないぞ!ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html - 2015/04/10
-
酸化還元反応
酸化還元反応。炭素で還元する方法と、水素で還元する方法。その化学反応式。酸化と還元が同時に起こっている。易しいステップからスタートして最終的にはステップ7に到達するころにはもう実力がかなりアップしてました。やれば、できるんです!ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html - 2015/04/08
-
入学おめでとう!!
ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html -
数学と英語を頑張っています!
春期講習になかなか都合がつかず来れなかったサッカー部の新3年生!今週も継続して春期講習頑張っています。理科は意外に得意!?数学と英語を頑張っています!昨日は、英語(比較級)の猛特訓。2回目は点数が上がりました。並べ替えと、穴埋め、そしてテキスト、この3点を繰り返し練習しています。もっともっとやらないと! もっと時間作って塾に来てくださいー!ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html - 2015/04/03
-
いい感じに仕上がってきました
今日で春期講習が終りました。来週も塾に来る外部生もいますが、内部生は今日で春期講習は終了!英語は基本からテキストを使ってみっちりやりました。みんなスラスラ手が動いていい仕上がりになってきました。とてもわかるようです。 英語が苦手な生徒は、易しい問題を繰り返し演習しました。構文や、文の組み立てを意識しながら!春期講習に初めて参加した小学6年生は、学力診断テストの結果から、算数の重要なところをしっかり復習しました。もう苦手な「比」は計算問題、文章問題ともにパーフェクトです。That’s great!今日は、4月から中学で習う正負の数を予習しました。すごくいい感じです。本人もすごくやる気があります。4月からが楽しみですねーペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
英単語
塾長鈴木のブログランキングです。 →こちら
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ(文字をクリック)
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html