2016年12月
- 2016/12/29
- 2016/12/28
-
文法の基礎を大急ぎでやっています。
冬期講習会から参加の3年生。英語は、昨日で、1年生の文法が全部終りました。そして2年生に入りました。だんだん、理解できてきたようですね。 とにかく、基礎の反復練習を徹底しています。自分でもだんだんわかってきている様子。冬期講習だけでは、全部の範囲は終わらないと思いますので、本番まであと2ヶ月というスパンを考えれば、まずは、文法の基礎を大急ぎでやっていきましょう。何とか1月中に繰り返しやって、基礎を完成させます。そして2月には長文の特訓に入ります。それから、円すいの周りにぐるーっと一周ひもをかける問題の応用がでていました。最短距離を求める問題の解き方ですが、必ず展開図を考えます。あとはスタートから、ゴールまで展開図の上で「一直線」をひきます。それが最短距離になります。円すいの周りをスタート地点から一度、円周上のあるところまで紐をかけて、そこからまたスタート地点までを紐をかける場合は、写真のようになります。展開図を確認しておきましょう。ピンクの面積が一番小さくなるのは、どういう時なのかを図から確認しておいてください。それでは、今日も9時間頑張っていきましょう!!塾長鈴木のブログランキング - 2016/12/26
-
気合十分!冬期講習スタート!!初日から7時間集中!絶対に第一志望に入ってみせます!
今日から冬期講習会が始まりました。午後1時から、9時半まで。時間無制限コースでは午後1時から8時まで頑張った生徒もいました。3者面談も終わり、自分の行きたい高校に入るのは難しいと言われた生徒が何名か冬期講習からスタートしています。ペガサスの診断テストの結果と、本人のヤル気や集中力を見る限りではあと2ヶ月本気で取り組むことが出来たら、入れます!!真剣さが違います。絶対入りたい! 本当に気合が違います。とにかく一生懸命、もくもくと集中しています。7時間も!ちょっとしたコツやポイントを丁寧に説明するとすぐ理解して問題が解けるようになっています。受験勉強を何から始めたらいいのかわからない。自分の弱点が何なのかわからない、、、、何をやったらいいのか、焦ってばかり、、、しかし!やるべきことが明確になると気合も入ります。あとはテスト必出のパターンを身につけるだけです!塾長鈴木のブログランキング - 2016/12/05
-
徹底的に繰り返すのが一番です。
中3生が英語の基本構文を徹底トレーニングしています。とにかくいろいろやらずに構文だけを徹底的に繰り返すのが一番です。90分間アドバイスしたことを淡々とこなしていくうちにだんだんと分かるようになります。本人が一番わかります。だんだんと英語がわかっていく感覚!そして点数が上がっていく喜び! 自分でもびっくり!英語は言葉なので、とにかく発音を聞きながら、文の作り方を反復練習!!!中間テスト直前に入塾しましたが、週2回、90分コースで数学も、中間テストが36点だったのが、60点に上がりました。素直なのでこれからどんどん加速していくと思います! がんばれ~!冬期講習会の受付を開始しました。詳しくはこちらをご覧ください。
→ ペガサス学習塾の冬期講習塾長鈴木のブログランキング - 2016/12/02
-
点数がアップしてきました
今回の期末テストの結果がだんだんと出てきました。ほとんどの生徒が点数アップです。5教科で30点から50点くらいアップしています。中間テストの結果が悪く、気合を入れて頑張った生徒は100点近くアップしています。そしてテストが終わったらちゃんと解き直し、見直しをしっかりやっておくこれが大切です。わからないところを塾で理解して、ちゃんとテストに出ることを繰り返しやった結果です。塾では、一方的には教え込むことはやっていません。生徒自らが自分で勉強をやらないといけない気持ちを持つことが重要。生徒たちは、自分の弱点がわかっているので、自分からやるべきところをわかっていて、そこをどんどん自ら勉強しています。これが本当に力になるのです。うまく「ヤル気」を引き出して上げればいいのです。テスト前は、毎日塾に来て、もくもくと問題を解いていた中2生は今回、数学を69点取りました。学校は問題児とみなされても、やればできるのです!いよいよ公立高校の入試まで3ヶ月です。塾長鈴木のブログランキング
素数になる確率を求めよ、有理数になる確率は? 無理数になる確率を求めよ、ねじれの位置になる確率を求めよ
現在の塾長鈴木のブログランキングは何位? →こちらをクリック。
小学生のうちに思考力を鍛える!ロボットプログラミング教室のブログ →こちら