ペガサス学習塾米沢教室

2016年12月

2016/12/29

素数になる確率を求めよ、有理数になる確率は? 無理数になる確率を求めよ、ねじれの位置になる確率を求めよ

今日も冬期講習です。

冬期講習に参加の中3生が1次方程式からやり直ししています。

診断テストでは、方程式の基礎がぜんぜん出来ていなかったからです。

正負の数は大丈夫でした。→ここが怪しいときは、中学の最初からやり直しです。

1次方程式が終わり、比例に入りました。

グラフの意味、式の作り方、グラフから式、 式からグラフ、いろいろと基本問題をやり理解できましたので、

そのまま1次関数に入りました。 比例が理解できたら、すぐ1次関数に入ったほうが

理解が深まるのです。変域のところもじっくりやりました。

そして、1次関数もなんとかクリアできました。

特訓コースなので、毎日6時間以上やっています。

そして集中して頑張っているので、どんどん進むことが出きました。

1次関数が終わったら、そのまま(二次)関数をやります。

7日間の特訓でどこまでいけるか? 来月10日には最後の実力テストがありますので

いけるところまでどんどん行きます。 

それから、数学の入試に関してですが、素数、平方根、ねじれ、無理数、平方根などの意味をこの冬休みにしっかり復習しておきましょう。

確率の問題は、単なる確率を求めるだけではなく、素数になる確率を求めよ、有理数になる確率は? 無理数になる確率を求めよ、ねじれの位置になる確率を求めよ 、というように

普段わかっていても、複合問題で出たときに、語句の意味をど忘れして、え?!なんだっけ? と本番で焦ってしまいます。

今のうちに、しっかりノートにまとめておきましょう!

2016/12/28

文法の基礎を大急ぎでやっています。

冬期講習会から参加の3年生。

英語は、昨日で、1年生の文法が全部終りました。

そして2年生に入りました。

だんだん、理解できてきたようですね。 とにかく、基礎の反復練習を徹底しています。

自分でもだんだんわかってきている様子。冬期講習だけでは、全部の範囲は終わらないと思いますので、本番まであと2ヶ月というスパンを考えれば、

まずは、文法の基礎を大急ぎでやっていきましょう。

何とか1月中に繰り返しやって、基礎を完成させます。

そして2月には長文の特訓に入ります。
それから、円すいの周りにぐるーっと一周ひもをかける問題の応用がでていました。

最短距離を求める問題の解き方ですが、必ず展開図を考えます。

あとはスタートから、ゴールまで展開図の上で「一直線」をひきます。

それが最短距離になります。

円すいの周りをスタート地点から一度、円周上のあるところまで紐をかけて、そこからまたスタート地点までを紐をかける場合は、写真のようになります。

展開図を確認しておきましょう。

ピンクの面積が一番小さくなるのは、どういう時なのかを図から確認しておいてください。

それでは、今日も9時間頑張っていきましょう!!

2016/12/26

気合十分!冬期講習スタート!!初日から7時間集中!絶対に第一志望に入ってみせます!

今日から冬期講習会が始まりました。

午後1時から、9時半まで。

時間無制限コースでは午後1時から8時まで頑張った生徒もいました。

3者面談も終わり、自分の行きたい高校に入るのは難しいと言われた生徒が

何名か冬期講習からスタートしています。

ペガサスの診断テストの結果と、本人のヤル気や集中力を見る限りでは

あと2ヶ月本気で取り組むことが出来たら、入れます!!

真剣さが違います。絶対入りたい! 本当に気合が違います。

とにかく一生懸命、もくもくと集中しています。7時間も!

ちょっとしたコツやポイントを丁寧に説明するとすぐ理解して問題が解けるようになっています。

受験勉強を何から始めたらいいのかわからない。
自分の弱点が何なのかわからない、、、、
何をやったらいいのか、焦ってばかり、、、
しかし!
やるべきことが明確になると気合も入ります。
あとはテスト必出のパターンを身につけるだけです!

2016/12/05

徹底的に繰り返すのが一番です。

中3生が英語の基本構文を徹底トレーニングしています。

とにかくいろいろやらずに構文だけを徹底的に繰り返すのが一番です。

90分間アドバイスしたことを淡々とこなしていくうちにだんだんと分かるようになります。

本人が一番わかります。だんだんと英語がわかっていく感覚!

そして点数が上がっていく喜び! 自分でもびっくり! 

英語は言葉なので、とにかく発音を聞きながら、文の作り方を

反復練習!!!

中間テスト直前に入塾しましたが、週2回、90分コースで
数学も、中間テストが36点だったのが、60点に上がりました。
素直なのでこれからどんどん加速していくと思います! がんばれ~!

冬期講習会の受付を開始しました。詳しくはこちらをご覧ください。
→ ペガサス学習塾の冬期講習

2016/12/02

点数がアップしてきました

今回の期末テストの結果がだんだんと出てきました。

ほとんどの生徒が点数アップです。

5教科で30点から50点くらいアップしています。

中間テストの結果が悪く、気合を入れて頑張った生徒は

100点近くアップしています。

そしてテストが終わったらちゃんと解き直し、見直しをしっかりやっておく

これが大切です。

わからないところを塾で理解して、ちゃんとテストに出ることを繰り返しやった

結果です。

塾では、一方的には教え込むことはやっていません。

生徒自らが自分で勉強をやらないといけない気持ちを持つことが重要。

生徒たちは、自分の弱点がわかっているので、自分からやるべきところをわかっていて、

そこをどんどん自ら勉強しています。

これが本当に力になるのです。

うまく「ヤル気」を引き出して上げればいいのです。

テスト前は、毎日塾に来て、もくもくと問題を解いていた中2生は

今回、数学を69点取りました。

学校は問題児とみなされても、やればできるのです!
いよいよ公立高校の入試まで3ヶ月です。

サイト内検索

News

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

今年は、専願の受験者が例年よりも少なかったです。

次は、3月7日の公立高校入試ですね!

塾生は入試に向けて一生懸命、勉強に励んでいます。

先週、3学期の期末テストも終わりました。

さあ、残り3週間。 全力で頑張っていきましょう!

 


 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00