ペガサス学習塾米沢教室

2016年09月

2016/09/30
2016/09/28

関連付けて覚えれば大丈夫です

今日、床屋に行ったら、スタイリストの人が自分はもう一度中学生に戻ったら

もう一度勉強して薬剤師になりますね。。。と言ってました! スゴイ\(^o^)/
さて、生徒たちが、どんどん理解力が高まっていく姿はとても頼もしいです!

生徒は本当に真剣です。

理解できないところは、しっかり質問できますし、自分からわかるようになりたい

気持ちがとても強く表れています。

普段塾にあまり来ない生徒もテスト期間は毎日来ています。

1次関数はだいぶ完成に近いですよ。 

グラフの交点の求め方はもう大丈夫かな? 式の右辺をイコールで結ぶ!

学校からテストにだすぞと言われたプリント類を念入りに✅しています。

昨日は、3年生と力のつりあいと、作用・反作用の決定的な違いについて理解を深めました。

ポイントは1つの物体に働いているのか? 別々の物体に働いているのか?です。

てこの原理もやりました。学校ではあまり詳しく習っていないようですが、実力テストなどではよくでる問題です。理解ができたようです。

斜面上の物体は、斜面を急にすると、物体に働く力の大きさはどうなるか?

自分で作図して確認しながら理解することが大切です。丸暗記ではすぐ忘れます。

重力を2つの力に分解していきます。図を書きながらイメージするのです。

こうなるから、こうなるはずだ、だから答えはこうだ!!思考力がつきます。

斜面を滑る物体の速さは比例ですが距離は関数(二次関数)です。ちょうど数学は関数を習っているところなので理解しやすいです。そしてこのように関連付けて覚えていきましょう。
肺胞はなぜ効率よく酸素と二酸化炭素の交換が行われるのか? 

自分の言葉で説明できるようにしておきましょう。これから記述式の問題がどんどん増えていきます。

どんな問題でも積極的にどんどんチャレンジできるような真の実力を身につけてほしいと思います。

2016/09/26

勉強がわかるようになってきた!!

只今、中間的対策真っ最中!

勉強は、苦手なところを、やればどんどん分かるようになります!

自分で積極的に取り組むことが重要です。

塾では「なるほど~、そういうことか!!」

生徒たちは納得しています。

どうしてミスしたのか? →1つ1つ、チェックしていきましょう。

消しゴムで、すぐ消さないことが大切!

なぜ、間違ったのか、そこをしっかり確認します。ミスしないコツを解説しています。

薄い字は読みにくいです! 

今すぐ、鉛筆(シャーペン)を濃いものに変えて下さい!!

生徒たちが、どんどん理解力が高まっていく姿はとても頼もしいです!

2016/09/12

基礎から応用力まで身につける方法

先週、中学2,3年生は無事、修学旅行から帰ってきました。

スカイツリー一度は行ってみたいですね!!

天気もまずまずだったようで何よりでした。

さて、月末は2学期中間テストです。

今週水曜日からはテスト2週間前。 全員通い放題です。

生徒たちは、

いつから毎日来ていいんですか?

いつから通い放題でしたっけ?

とやる気満々の様子です。
2年生は英語は不定詞! そして助動詞! 数学は1次関数を猛烈に頑張っています。

不定詞はとにかく文の作り方を繰り返し練習しています。慣れれば簡単です!

コツがつかめるまでとにかく繰り返していきましょう。

英語が基礎からぜんぜんわからなかった生徒は夏期講習で基礎の基礎から文の作り方を繰り返し練習してきて、ようやく文の作り方のコツをつかめるようになりました。

よく頑張りました!

夏期講習で長文をコツコツやってきた2年生は実力テストの振り返りをやりましたが

だいぶ力がついてきました。やはり単語力! これをやればもっともっと点が取れます。
塾では1次関数は、X,Yの変域の問題にけっこう時間をかけています。問題もたくさん解いています。

変域をしっかり理解するにはまずは、自分でグラフをスラスラ書ける必要があります。

そしてグラフの傾きを確認し、変化の割合の意味を理解します。

そしてXの変域からYの変域を求める際に、数字をただ代入すると間違いに気付きます。

傾きが負(マイナス)のときは符号や値が逆になるからです。丸暗記ではなく、グラフから理解させます。

こういうところをしっかりできるかが重要です。焦らずグラフを書いて確かめて確認しながらじっくりやることが重要です。

間違ったらなぜ間違ったのかを1つ1つしっかり確認することがとても重要です。

自分で間違いに気づいたら、どうやったら間違いがなくなるかを生徒と話しながら丁寧に解説しています。

大変ですが、ここを頑張ると最初は???だった生徒も理解が深まり学校のテキストがスラスラ解けるレベルになります。

類似問題を繰り返しやっていくうちに、自分の弱点がなくなり都度、点数が上がっていくととても気持ちがいいようです。ヤル気にもつながります。

中学3年生は、連立方程式と1次関数はこの夏期講習でみっちりやったので

関数の単元はけっこうスラスラ解けているようです。1次関数のところで基礎からやったのでけっこう簡単です!、、、と余裕の声も。

しかし!! まだまだ応用レベルになるとまだまだ難しいですよ。

1次関数、反比例との複合問題などなど。 どんどん応用にもチャレンジしていきましょう。

理科は運動とエネルギー、平均の速度の求め方、速度の単位変換など。

まず教科書事項をじっくり理解することが大切です。図やグラフの意味を理解して

それから基本の問題を解いていきます。とにかく自分でどんどん図を書いて

原理を理解して、どんどん練習です! 

14日から全員通い放題! 中間テスト対策スタート!

2016/09/09

目標は興譲館高校です!

小学6年生です。難問にも恐れずどんどんチャレンジできるようになりました。とにかくどんな問題が出されても慌てずじっくり自分で考えます。小3から継続しているので今ではかなりの実力がつきました。本人の目標は興譲館です!
どんな問題にもチャレンジする姿はみごとです!!

右脳を活性化させれば怖いものなし!

そろばんピコでは、ほとんどの生徒がフラッシュ暗算もやっています。右脳を活性化してイメージ力を鍛えています。
勉強で暗記が必要なときはイメージで記憶するのが大変有効です。理科などは絵を書いて、要点をどんどん書き込んで知識を整理していくのが大変効果的です。そしてあとで何も見ないで紙に書いてみるのです。芋づる式に思い出すことができます。しかもイメージで記憶しているのでこれを繰り返したらどんどん暗記できて記憶に残りやすいですよ。

2016/09/08

みんな苦手な時計の計算問題

小学3年生。
どんどん算数が進みます。

時計の計算問題。

みんな苦手です。

でも、昨日はみごとに克服です。

基本問題からやりました。
3時間40分は何分ですか?

3分35秒は、何秒ですか?

基本のところから、解き方をしっかり覚えて練習しました。

現在午後3時25分です。今から4時間48分後は何時何分でしょうか?

おきおくんは、午後3時30分に勉強を始めました。2時間50分勉強しました。

何時何分でしょうか?

解き方のコツは、、、、、

★★筆算を使います!

時間も筆算でやると簡単ですよ!

時計の計算も筆算がつかうんだ~と。。

でも、最後にはしっかりマスターできました。 お見事!

次回も続きをやります。

サイト内検索

News

第1回山形県統一模試

第1回山形県統一模試

第1回山形県統一模試

ペガサスの塾生は来週の土曜日、統一模試を実施します。

第2回は、10月です。(中3生のみ)

 

山形県統一模試はココが違う! 高校入試本番そっくりの実戦問題 中3生の模試内容は山形県立高校入学試験そっくり。本番で力を発揮できるよう、内容を精査して出題いたします。 ※中1・2生は全国標準版テストです。 5教科総合判定で弱点と課題を確認 点数・内申点を加味した合格判定 教科ごとの偏差値・小問別の正答率から成績表での学習の指針もスムーズに行えます。さらに、より本番に近づけるため当日得点に加え内申点も加味して合格判定をお出しします。

2学期が始まりました。中3生は待ちに待った修学旅行へGO!!

2学期が始まりました。中3生は待ちに待った修学旅行へGO!!

今年も8月末まで夏期講習を実施しましたが、皆さんはしっかりと総復習ができたでしょうか?

今週、3年生は東京への修学旅行です。台風の影響で天気が不安定なようですが、最高の思い出を作ってほしいと思います。

帰ってきたら、また中間テストに向けて一緒に頑張りましょう!


社会は方位の練習をしました。 地図記号と合わせて、その場所から見た方角(四方位と八方位)を練習しました。太陽が昇る方角や沈む方角など、少し曖昧な部分もありましたが、プリントでの練習を通じて方位に関する問題をきちんと理解できました。

花火の音をも超える集中力

花火の音をも超える集中力

花火の音をも超える集中力です!

今日は、外は大音量の花火大会。

しかし、生徒たちはその音に全く動じず、黙々と勉強を続けています。

集中力とやる気が、どんな騒音にも勝ることを証明しているかのようです。

 

夏期講習開催中!

 

 

鶴岡工業高等専門学校へGO!

鶴岡工業高等専門学校へGO!

先日、鶴岡工業高等専門学校の入試担当の方と学長の太田先生にお会いしました。

ペガサス米沢教室でも、塾生が今年、推薦でみごと合格して入学しました。

また今年のパンフレットに載っている生徒の中にもペガサスの卒業生がいます。

置賜地方から鶴高専を目指す生徒は少ない傾向にあり是非、積極的に挑戦してほしいとのことでした。

鶴高専では、1年目は創造工学科で全員が一般共用をメインに学びます。

そして2年目から4つの専攻に分かれます。

R7年(来年度)からは新しく探究型のDX人材育成コースが新設されるそうです。

専門知識& そして実践的なデジタル技術を学び地域や企業が抱える問題を解決する技術を身につける探究活動を学ぶことができるそうです。

とても魅力的なコースですね。

そして就職以外にも、3~4割の生徒は全国の国公立へ編入しているそうです。

一般に高校を卒業して国立大学を創業するまで(学士)にかかる費用よりも、高専を出て専攻科2年で学んで学士を取ると

授業料も100万円くらい安く経済的とのこと。

来年度の入試の詳細なども詳しく知ることができました。

塾でも興味のある生徒には情報を詳しく伝えたいと思います。

 

令和7年度入学者選抜情報

令和7年度入学者選抜情報

来年度(令和7年度)から米沢東高等学校では推薦入試(募集定員の30%)を行います。前期(特色)選抜といいます。

1. 成績評定に係る要件

国語、社会、数学、理科、外国語の各評定(最大25点)と音楽、美術、保健体育、技術家庭の各評定を2倍したもの(最大40点)の合計が40点以上であること。

2. その他の要件

次の①~⑥のいずれか一つ以上に該当する者:

1.生徒会活動で、生徒会長、副会長、事務局長、各種委員長を務めた者。
2.スポーツ活動で、県大会出場または地区大会3位以上の実績をあげた者。
3.文化活動で、県大会以上の大会で入賞(入選)した者。
4.資格取得に取り組み、実用英語技能検定、日本漢字能力検定、実用数学技能検定のいずれかで3級以上を有する者。
5.ボランティアまたは地域活動において、校外の団体に所属し活動経験を有する者。
6.①~⑤に該当しないが、これらの要件に係る活動に意欲的に取り組んだ者。

アドミッション・ポリシー

学習や特別活動に主体的、意欲的に取り組む生徒を募集。
地域と社会に関心を持ち、多様な考えを理解しようとする生徒を募集。
自分の将来に明確な目標を持ち、自己実現に向けて努力する生徒を募集。

出願要件

アドミッション・ポリシーを理解し、要件1および2に該当する者。

評価の観点と方法

個人面接:将来の目標が明確である、積極性や向上心を持っている、アピール力がある(ABCの3段階評価)。
作文:課題を把握、理解している、根拠をもとに意見を述べている、文章の表現力、構成力がある(ABCの3段階評価)。
調査書(学習の記録、学習の記録以外)、集団面接、作文の比率は7:1:2。

 

詳細は山形県のホームページでご確認ください。

https://www.pref.yamagata.jp/700013/koko/20240214r7nyuugakusyasennbatu.html

PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00