ペガサス学習塾米沢教室

2015年07月

2015/07/31

どんどん進みます

午後早い時間は満席です。

これから夏期講習に参加したいという方は、夕方か、夜の時間帯がオススメです。

みんな集中してもくもくやってます。

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/07/29

夏期講習がスタート!

夏期講習始まりました!!

ついに!!!

みんなヤル気満々です。 中3生はさすがに本気モードになってきました。

午後1時から、夜の9時半まで。

夜の時間帯は、中2生が多いです。

中3生は、英語は基礎ができている人は、もう長文対策入りました。

この夏やれば、だいぶスラスラ読めるようになるでしょう。

入試は、長文メインですから。 長文の読み方のコツをすべて盛り込んでいます。

文法出来ない人は、10日間で3年間の文法の総復習を行います。

そして、必殺技は、ずばり並べかえ猛特訓です。中1のUNIT1から、中3のUNIT3まで

すべてのユニットの並べかえ問題に挑戦します。これをやると文章が読めるようになります。

英文の区切りがはっきりわかるようになります。難しい文法用語は一切不要。

英語のコツが身につきます。

いよいよ、昨日からスタートです! 今日も1時からスタート! 

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/07/26

短期間で点数アップ!

今日は、朝から夏期講習の準備で大忙しです。

先日、体験してくれた2名も今日、朝からお母さんが塾に手続きに来てくれました。

とにかく、子どもが「先生の説明が分かりやすい! すごくわかる!」

といってます、と嬉しいお話を頂きました。

無料体験では、ちょっとした勉強のコツを教えたのですが、とにかくヤル気があり

目標とする第一志望校が明確で、勉強をやらないといけないという気持ちもとても強いので

あとはやるだけですね。第一志望校と今の実力のギャップがかなりあるので、夏期講習は大急ぎで

やらないといけません! 

楽しみです!

塾生の面談も終わり、2学期期末テストが135点、3学期期末144点の生徒が
3年生の1学期中間で171点にアップ、さらに1学期期末で235点に大幅UP!

しかも週1回コースですよ! 入塾したときは分数の通分も怪しかったですが!

やればできるんですね。

行きたい高校がワンランクアップしたとのことです!

すごいなあー 

では、来週からも頑張っていきます!

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/07/23

ヤル気満々

夏期講習の申し込みがあったり、中3生から体験授業を受けたいと連絡があったり、

そして塾生の保護者と面談を行ったり多忙な毎日です。

でも、生徒のみんなが数学や英語や、理科がわかってきた!! という喜びが伝わってきて

とても充実した毎日を過ごしています。

来年あたりは、大殺界も抜けるので、少し面白いことを始めようかと、、、、、今密かに考えています。

一度、ペガサススタイルの勉強にハマるとかなり、勉強が楽しくなって、どんどん進む生徒もいます。

一方で、勉強自体があまりおもしろくない生徒は、いくら丁寧に教えても、そもそも集中できない、人の話を聞こうとしない、そういう生徒もいます。

そんな生徒は、結局、小学生の低学年あたりからつまづきがあり、数学の分数や単純な計算ができなかったりします。

そこからやり直すには、なかなか時間的に厳しいですね。毎日通い放題で来ないと時間が足りません!

3年生は部活も終わり、いよいよ本格的に、1,2年生のところの復習を開始しないと間に合いません。

どうせ私立に入れるから、、、、では甘いです。 悲惨な点数だといくら、私立といえども

合格できないのです! もっと真剣に取り組まないといけません!!

本番まであと7ヶ月です!

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/07/13

英語長文の読み方

塾の前の道路で水道管交換工事が続いています。。。
ずーっと騒音が酷いです、、、、、、

さて、先週は、実力テストが各中学で実施されました。

結果は、まだですが、その日にすぐ塾に問題用紙を持ってきた生徒は

復習を開始。

特に英語が難しいようです。

学校では教科書の文章を読みながら文法演習を中心にやっているので新しい長文がいきなり出ると読み方がわからないのです。

もちろん、単語や文法の基礎は必要ですが、スラッシュで区切って、前からどんどん読むやり方を訓練する必要があります。

長文は、早いうちに練習したほうがいいと思います。文法の基礎はある程度できたら

もはや三人称単数のSがつく、つかないレベルの問題をやるべきではなく、

短い文章でいいので、新しい短文をどんどん読む練習をやるべきです。その中で単語や文法の使われ方を見て、忘れていたら、都度文法に戻って復習していきましょう。

3年生は夏期講習に英語の長文の読み方をばっちりトレーニングしていきます。

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/07/08

化学反応式

中2生。

期末テストの復習です。

化学反応式を書かせる問題。

すべて丸暗記ではなく、原理を理解して、実験の様子を絵を見ながら頭にイメージして

実験の注意点なども同時に覚えます。

化学反応前後で原子の数を合わせるやり方。みんな苦手です。

でもついに理解できたようです! 次回もう一度できるか再チェックします。

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html

実力テスト

期末テストが終わったばかりですが、今週、市内の中学校で実力テストが実施されます。

基本をしっかりやれば、実力テストもどんどん解けてきます。

基本が定着していないのに、いきなり標準以上の問題をやろうとして、見たこともない問題が出るとお手上げ状態。

これではヤル気がおきませんね。ますます勉強が嫌になります。

じっくり時間をかけてひらすら頭を使って問題を解くのも大切ですが、限られた時間で多くのことをこなす場合解説を読みながら解き方を理解したほうがいい場合もあります。

標準以上の問題ができない人は、まずは基本をやりなおしましょう。 

夏休みはチャンスです。これを逃すと、秋以降は、かなり大変です!!

実際、10月以降に入塾してくる生徒は、かなりの努力が必要。

夏期講習では、塾生は英語の長文にどんどんチャレンジしてもらいます。

入試では長文メインなので、いつまでも文法問題ばかりやっていてもつまらないですよね。

長文の読み方をトレーニングしていきます!

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/07/07

個人面談

今月は、塾内部生の保護者の方と個人面談を実施しています。

これまでの生徒のみなさんの学習状況を報告したり、お家での勉強の状況や部活動のことなどを

お聞きしたり今後のカリキュラムや、志望校の向けて塾での勉強の進め方などなど。

成績を上げるには塾での勉強だけではなく、家での勉強の取り組みや、環境がとても重要なので

その辺りも含めてお話しています。保護者の方のご協力もかかせません。

部活を引退して今月から家に帰ったらすぐ勉強を始めるようになった生徒もいます。

入塾して約1年の生徒は、最初は定期テストでは200点もいかなかったのですが

今回の中間で270点まで点数が伸び、期末テストでは300点を超えました!

塾でも本当によく頑張っています。本人の頑張りですね。

塾でもらったオリジナルの要点シートを、家で別の紙に写して書きながら覚えてるとのこと

暗記用の英単語帳も家で、毎日頑張ってめくっているとのことです。

点数を上げたい、行きたい高校に入りたいという本人の気持ちが一番重要です。

面談をしながらとても嬉しい気持ちになりました。

今日もいい日だ、いい日だ! 

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/07/06

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/07/03

ブログのランキングが上がってきました。

今週頑張って夏期講習のご案内のチラシをポスティングしています。

顔や手が真赤に日に焼けてしまいました。来週からは、日焼け止めクリームを塗らないと!

数時間、自転車に乗っただけなのに、すごいですね。恐るべし紫外線です。

ポスティングしていると、米沢の地域は道路から玄関までだいぶ遠かったり、ポストが2重玄関の

奥にあったり、さらに、さらに、玄関までいくのに、階段を登ったりと、、、、、これは雪国の特徴??

でしょうか。だいぶ足腰が鍛えられます。都会のようにマンションなどはほとんどないので、一軒、一軒を

自転車で周っています。

午前中はいい運動になりますね。 ジムにいかなくても体を動かすことが出来て最高です!
塾に来てくれている生徒はみんな真剣に勉強に取り組んでくれているので、教える側もとてもやり甲斐があります。とにかくヤル気が一番です。
ちょっとだらだらしている生徒には、ときにはビシッと喝をいれることもありますが、

そのほうが生徒も背筋が伸びて、集中して勉強に取り組んでくれます。

だれでも、集中して頑張れば成績があがります。勉強はやり方次第です。

非効率的な勉強のやり方では限られた時間内で成績をアップするのは難しいです。
めざすは、自分で積極的に勉強をやる気持ちになること、高校合格だけが目的ではありません。

受験勉強で疲れて、大学に入るとヤル気がなくなって、、、遊んでばかりで、、、

やりたいことも見つからずに、なんとなく就職。これでは、会社に入ってもすぐ辞めたくなります。

そうならないためにも、勉強する意味を考えて、今やっている勉強をきっかけに、少しでも自分なり

に興味を持てるようなことを見つけて、目標をもって頑張る。

勉強って楽しいなあ そうなれたら最高!

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html

サイト内検索

News

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

今年は、専願の受験者が例年よりも少なかったです。

次は、3月7日の公立高校入試ですね!

塾生は入試に向けて一生懸命、勉強に励んでいます。

先週、3学期の期末テストも終わりました。

さあ、残り3週間。 全力で頑張っていきましょう!

 


 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00