ペガサス学習塾米沢教室

2017年02月

2017/02/24

努力は必ず、報われます!  うわさになるペガサス学習塾米沢教室

このブログは、生徒たちの頑張っている姿をたくさんお知らせしています。

子どもたちの悪いところではなく、いいところを見て褒めてあげましょう!

勉強しなさい! 宿題やりなさい! わかっているけどガミガミ言われたら

誰だって嫌になります。 こんな簡単な問題、なんで理解できないの??

こんなことを言われ続けたらヤル気がなくなりますよね。

だから、生徒一人ひとりの個性を見極めて、いいところを伸ばしてあげましょう!

暗記一辺倒の受験勉強は終わりをつげる時代です。

受験のためだけの、テクニックなどどうでもいいのではないでしょうか?

これからは、単純作業は人工知能が代わりにやってくれる世の中ですよ。

テストで良い点を取るのは手段であり、目的ではありません。そこに行き着くまでの

努力の過程が将来を決めるのです。 

家でついついガミガミ行ってしまう、、勉強しなさいと言うのに疲れてしまった。。。

もっと子どもいいところを見てあげましょう。

少しでも頑張っている姿を褒めてあげましょう。子どもはもっと認めてほしいのだと思います。

塾生は、親に塾に行きなさいと言われたとしても、勉強のコツをつかみ、

そこから自分自身変わろうと必死に頑張っています。

生徒一人ひとりの日々の学習記録ノートを見て、その日の感想を見てみると、

勉強がだんだん分かってきた! 学校でわからなかったところが理解できた!

と生徒たちの喜びがひしひしと伝わってきます。

ちょっとした勉強のコツをつかむと、そこから面白いように勉強が分かってきます。

そうなると、人から言われなくても、自分でちゃんとやらないといけないと自覚できる

ようになりますよ。計画を立てながら、自分のやるべきことをやる。

これができないと高校に行ってから苦労します。
努力は必ず、報われます! 

努力は必ず、報われます! 

このブログは、生徒たちの頑張っている姿をたくさんお知らせしています。

子どもたちの悪いところではなく、いいところを見て褒めてあげましょう!

勉強しなさい! 宿題やりなさい! わかっているけどガミガミ言われたら

誰だって嫌になります。 こんな簡単な問題、なんで理解できないの??

こんなことを言われ続けたらヤル気がなくなりますよね。

だから、生徒一人ひとりの個性を見極めて、いいところを伸ばしてあげましょう!

暗記一辺倒の受験勉強は終わりをつげる時代です。

受験のためだけの、テクニックなどどうでもいいのではないでしょうか?

これからは、単純作業は人工知能が代わりにやってくれる世の中ですよ。

テストで良い点を取るのは手段であり、目的ではありません。そこに行き着くまでの

努力の過程が将来を決めるのです。 

家でついついガミガミ行ってしまう、、勉強しなさいと言うのに疲れてしまった。。。

もっと子どもいいところを見てあげましょう。

少しでも頑張っている姿を褒めてあげましょう。子どもはもっと認めてほしいのだと思います。

塾生は、親に塾に行きなさいと言われたとしても、勉強のコツをつかみ、

そこから自分自身変わろうと必死に頑張っています。

生徒一人ひとりの日々の学習記録ノートを見て、その日の感想を見てみると、

勉強がだんだん分かってきた! 学校でわからなかったところが理解できた!

と心から喜びを感じています。

ちょっとした勉強のコツをつかむと、そこから面白いように勉強が分かってきます。

そうなると、人から言われなくても、自分でちゃんとやらないといけないと自覚できる

ようになりますよ。計画を立てながら、自分のやるべきことをやる。

これができないと高校に行ってから苦労します。
努力は必ず、報われます! 

努力は必ず、報われます! 

このブログは、生徒たちの頑張っている姿をたくさんお知らせしています。

子どもたちの悪いところではなく、いいところを見て褒めてあげましょう!

勉強しなさい! 宿題やりなさい! わかっているけどガミガミ言われたら

誰だって嫌になります。 こんな簡単な問題、なんで理解できないの??

こんなことを言われ続けたらヤル気がなくなりますよね。

だから、生徒一人ひとりの個性を見極めて、いいところを伸ばしてあげましょう!

暗記一辺倒の受験勉強は終わりをつげる時代です。

受験のためだけの、テクニックなどどうでもいいのではないでしょうか?

これからは、単純作業は人工知能が代わりにやってくれる世の中ですよ。

テストで良い点を取るのは手段であり、目的ではありません。そこに行き着くまでの

努力の過程が将来を決めるのです。 

家でついついガミガミ行ってしまう、、勉強しなさいと言うのに疲れてしまった。。。

もっと子どもいいところを見てあげましょう。

少しでも頑張っている姿を褒めてあげましょう。子どもはもっと認めてほしいのだと思います。

塾生は、親に塾に行きなさいと言われたとしても、勉強のコツをつかみ、

そこから自分自身変わろうと必死に頑張っています。

生徒一人ひとりの日々の学習記録ノートを見て、その日の感想を見てみると、

勉強がだんだん分かってきた! 学校でわからなかったところが理解できた!

と心から喜びを感じています。

ちょっとした勉強のコツをつかむと、そこから面白いように勉強が分かってきます。

そうなると、人から言われなくても、自分でちゃんとやらないといけないと自覚できる

ようになりますよ。計画を立てながら、自分のやるべきことをやる。

これができないと高校に行ってから苦労します。
努力は必ず、報われます! 

2017/02/23

ついに300点超え!

中3生はいよいよ本番まで3週間を切りました。

塾生たちは、本当に頑張っています。

積極的にどんどん質問してわからないところを理解して自分のものにしています。

相似の証明が苦手なのでもっと練習したいからプリントをください!

回路図の計算があやふやなところがあるので、教えてください!

今日も生徒たちは、積極的に勉強に取り組んでいました。

とにかく自分から積極的に勉強に取り組む姿勢が大切です。

勉強のコツを自分でつかんでほしいからです。

どうしたら、生徒たちは自分からやる気になって勉強に取り組むのか?

それにはちょっとしたコツがあります。
生徒たちとのコミュニケーションです。

学校ではさっぱり授業が分からない、親にも勉強しなさい、をガミガミ言われる。

こんな状況で、親に「塾に行け!」と言われたとしても
生徒たちは勉強がわかるようになりたい気持ちで一杯です。

最初は、挨拶もしないで塾にやってくる元気のない生徒も

だんだんと変わってきます。

一人ひとりの生徒の状況を把握しながら今やるべきことを伝えています。
効果的な勉強のやり方を教えています。
基本の理解があやふやな生徒は基本からじっくり丁寧に説明します。

わかったつもりにならないようにすぐ演習をします。

塾には、一人ひとりがPCをつかうのですが、弱点や進捗を見ながら足りないところは

プリントやオリジナル問題をつかって、基礎をしっかりやります。

この積み重ねが大切です。

何回も繰り返しやれば覚えますが、あまり単調な繰り返しでは

生徒はすぐ飽きてしまいます。

うまくコミュニケーションを取りながら、生徒のモチベーションをアップさせています。
いかに生徒をヤル気にさせて勉強に取り組むか、
ヤル気がないと点数に結ばないからです。時間だけが過ぎていきます。

90分無駄な時間だったというのは最悪です。
教え方に情熱をもって接すれば、生徒たちは真剣になります。褒めてあげると生徒たちはどんどん伸びます。

1つの問題をいろいろな角度から見て、別の解き方をしてみたり、

1つの公式を忘れていたら、それに関連する公式を全部書き出してノートにまとめたり、、、、

理科なら、何も見ないで図を書いて、そこの要点を全部書き出したり、、、
歴史だったら、その年代に置きた海外の出来事を確認したり、

このような勉強方法は本当に力になります。 全体の点と点がつながるからです。

生徒たちはなかなか最初は難しいですが、これを実践することができたら
本当の実力になると思います。
ときには、ヤル気がでなかったり、眠かったり、そういうときは教科を変えたりして

リフレッシュします。
生徒はすぐにツールを使いこなして自分で、どんどん問題を解いていきます。
一人ひとりが、本当に集中してもくもくと勉強しています。
年末に入塾した1年生も、自分でどんどん積極的に先取りもやっています。

今回、入塾してから最初の期末テストで数学と英語が前より点数がアップして

とても嬉しそうです。

中2生は、

2学期中間 269点 →  期末288点 → 3学期期末 314点
今回はじめて目標としていた300点が出ました!

すごく嬉しいです!!

2017/02/14

自己推薦も合格!

昨日は公立高校の推薦入試合格発表の日でした。

塾からは、1名が高畠高校を受験しました。

みごと合格です!

おめでとう!! \(^o^)/

夏期講習からの追い上げがすごかったですね

夏期講習は、毎日塾に来て、午後1時から9時まで頑張りました。

内申点もとても素晴らしかったですね。

面接も一番声が大きく、落ち着いて受けることが出来たそうです。
他の塾生も、毎日一生懸命に頑張っています。
とにかく集中しています。ヤル気に満ちあふれています。
今週は期末テスト

中2年生のヤル気がすごいです!

学校の先生が「ここがテストにでるよ~」 というところを本気でやってます。
ヤル気があって大変良いぞ! 💮

2017/02/13

私立は全員合格!

ペガサス生は、私立は専願、併願ともに全員が合格しました。

おめでとう! 頑張りました!

今週は中学校で「3学期の期末テスト」があります。

ほとんどの生徒が毎日塾にきて、集中してもくもくと頑張っています。

公立高校の入試まで1ヶ月をきりました。

3年生は最後の追い込みです。 

社会で以下の問題を忘れていないか確認しておきましょう。

1.南蛮貿易で日本と貿易の相手となったのはどこの人たちか?

2.南蛮貿易で日本から輸出されたものは主に何か?

3.江戸幕府で老中と大老の違いを述べよ。

4.江戸幕府に大老を務めた人物は誰か?

5.殖産興業の政策の1つとして官営模範工場として平成26年に世界文化遺産として登録されたのはどこか?(ヒント:群馬県)

2017/02/08

どんなに大雪になろうとも。

どんなに大雪になろうとも、テスト期間中、毎日塾で勉強を頑張る生徒は

やはり勉強に対する気持ちが違いますね。 もちろん送り迎えの関係で毎日来れない生徒も多くいます。

テストで良い点数を取って、自分の行きたい高校に入る!

塾で、もくもくとテスト勉強する生徒たちの後ろ姿が輝いています。

とにかくあきらめないで、自分の弱点を見つけたら理解できるまで

頑張ってみましょう。

ずばり弱点克服です!

もちろんテストの点数が全てではありませんが、一生懸命努力することが

大切なのです。

2017/02/07

私立の合格発表の日です!

先週は、一足先に、米沢市内の九里学園高等学校の合格発表でした。

ペガサス塾生は、併願、専願ともに全員合格です。

そして今日は米沢中央高等学校の合格発表です。

そして公立高校の推薦入試の日でもあります。

公立高校が本命の生徒はあと残り1ヶ月となりました。

そして期末テスト2週間前なので、全員通い放題となっています。

昨日は席が全部埋まりました。

受験生は学校では、この時期、過去問中心の授業になりましたが、

授業中に問題を解くので精一杯で、先生もあまり詳しい解説をする時間が

ないようです。 塾では入試過去問でわからないところを積極的に質問してくれます。

本当に頑張っています。

1年生は、現在進行形のコツを掴んだようです。

2年生はオームの法則を頑張っています。

PENEXTの電気の計算の単元を繰り返しやれば、怖いものなしですね

昨日は、2年生がわずか1日でコツをつかんで問題が解けるようになりました。

とにかく、みんな自分から積極的に勉強に励んでいます。→理想の姿

今日も頑張っていきましょう!

サイト内検索

News

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

今年は、専願の受験者が例年よりも少なかったです。

次は、3月7日の公立高校入試ですね!

塾生は入試に向けて一生懸命、勉強に励んでいます。

先週、3学期の期末テストも終わりました。

さあ、残り3週間。 全力で頑張っていきましょう!

 


 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00