ペガサス学習塾米沢教室

2014年01月

2014/01/28

私立高校入試

米沢の私立高校入試が週末に行われます。

米沢教室でも私立専願の子がいるので、只今猛特訓中です。

今週は最後の追い込みで過去問の計算問題を中心に計算ミスしないよう最終チェックします。

来月は、各中学校で期末テストが行われるので、こちらも来週から塾のほうは通い放題になります。しかも時間無制限なのです!

前回も、しっかり毎日来て、3時間以上頑張った子もいました。
しっかりやって子はそれだけ、点数が取れています。

昨日、中2の女の子が冬休み明けにやった学校の実力テストで、高得点をあげ、学年でかなり上位になったといううれしい報告を受けました。

苦手だった一次関数、応用問題を基本の問題に戻ってコツコツ解いて力をつけた結果が出たようでとてもうれしく思います。

この時期風邪も流行ってきたようです。

そろばんの生徒でインフルエンザで休んでいる生徒もいるので、十分気をつけましょう!

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2014/01/24

そろばん塾ピコ米沢校に、ついに検定合格者第1号!

そろばん塾ピコ米沢校では、去年の秋開校以来、主に幼稚園生ががんばっているのですが、小学生も数名います。

そんな中、そろばんを初めて3か月でみごと1名が9級検定合格です!

彼は週2回コースで集中して頑張ってきました。

とても頭がいい子なので、今後が楽しみですね。

ピコでは毎月検定を実施しています。

次はフラッシュ暗算にも挑戦してもらいましょう!

年長児の子たちも、春から小学生です。

もう少しで級チャレンジできそうです!

どんどん、挑戦していってもらいたいですね。

では、Have a nice weekend!

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2014/01/21

食塩水の問題

濃度の計算、食塩水の問題が苦手な人はいますか?

塾でも濃度の計算問題が解けない生徒が大勢います。

中3生でも、濃度の計算問題がでるとさっぱり解けないのです。

そして、そんな生徒は割合の問題が苦手だったりします。小学生の基本のところがやはり抜けているようです。小学5年生のところです。

今日は中学1年生の女の子が、以前から食塩水や濃度計算の問題がいつも解けなかったり、間違ってしまうので、思い切って小学生の割合の単元に戻って勉強しなおしました。

塾では問題集や、教科書をいちいち見なくても、パソコンをうまく活用すると、小学生の単元に戻って苦手なところを集中して何度も練習できます。

やっていくうちにだんだんわかってきたようです。はじめ濃度の意味や計算方法を図を書いて丁寧に教えました。次に自分の力で解く訓練です。

ここは、なんとかマスターしてほしいです! 理科でも水溶液のところで、濃度の計算問題がでます! 基本は分数と割合、あとは百分率です。急がば回れ。わからない人はここをやり直ししたほうがいいです。

小学生の基本をマスターいていないと、いずれ中1でつまずきます。

今、小学6年生も指導しているのですが、今年に入ってからはこの割合の単元をひたすら練習してもらっています! 

中学に入ってからつまずかないために!

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2014/01/15

あともう少し

私立高校専願の生徒が最後の追い込みに冬期講習に参加中です。
月末入試なので、もう最後の追い込みですね。

昨日は理科の化学分野のチェックを1年生からやりました。要点をおさらいして、問題を解きながら演習。
数学は計算問題を中心に、大急ぎでやっています。

夜は、今月末までの冬期講習参加の中1生が比例の復習をやりました。

夏期講習から参加している通い放題の生徒は少しずつですが、数学の単元を繰り返していくうちにだんだんわかってきているようです。

ペガサスは自立スタイルが基本なので一人ひとりにどっぷり最初から教えることはやっていません。

わかる基本の問題から各自スタートして自分で学習を進めます。そしてつまづいているところを塾長が丁寧に説明していきます。

あくまで塾では、自分で問題を解いていくスタイルです。
このスタイルをやることで、みんな自分で考えて、自分の考えで勉強を進めることができています。

これを中学のうちにやっておくと、高校進学後、大人になったときに力が発揮されてくるはずです。

がんばっていきましょう。

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2014/01/10

雪です

今週、新しい中3生が最後の追い込みで冬期講習に参加してくれることになりました。毎日3時間ずつやります。

まずは、1,2,3年の数学の計算の基礎を総チェックです。
来週からは、理科の苦手な単元をやる予定です。

今朝はだいぶ雪が降りましたね。 車が見えないくらいに積もったのですが、朝はみんな雪かきで、大忙しだったようです。

塾の駐車場と入口は、ラッキーなことに井戸水の消雪付きで、すぐ傍に雪捨て用の側溝があるので、とても助かっています。

今年は雪が少なくて、もう雪は降らないのかな?と思った人もいたのではないでしょうか? そんなはずはないですよね。

今週、中学生は休み明けの実力テストだったようです。

中3生はみんな塾にくると、テストでわからなかったところを自主的にパソコンを開いて問題を解いていました。

できなかったところをできるようにしていけば大丈夫です。

公立入試まで、ちょうど残り2か月です。しっかり準備していきましょう。

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2014/01/08

冬期講習の生徒

米沢教室では1月末まで冬期講習の生徒を募集しているのですが、只今中学1年生が参加してくれています。

60分授業を全部で5回受ける予定です。今月末まで毎週やるのですが苦手な数学をメインにやることになりました。

昨日は方程式の利用のところをやりました。
1個80円のりんごと、1個110円のみかんを合わせて11個買って、箱代50円を合わせて1800円払ったら、20円あまりました。リンゴは何個買いましたか?

といって感じの問題です。やはり文章を式に表すのが苦手なのようです。
そしてほとんどの中1生に共通しているのが、これらの問題をみたとき絵を描かないでいきなり式を書いて解こうとすることです。

昨日はまず、しっかり文章に書いてあることを絵にしながらじっくり理解するというやり方をやりました。

絵にしてみると理解が早まります。小学生にも共通して言えることですが、分数のところも絵を描けばわかるのに、絵を描かない、絵が描けない生徒が非常に多いのです。

その都度絵を書かせて、説明しています。
自分で書く訓練がまだまだ必要ですね。

これがだんだんできるようになると、どんどん問題が解けるようになると思います。

しっかり絵を書いて右脳も使っていきましょう!

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2014/01/07

年賀状2

小学1年生より!

がんばっていこう!

(^◇^)

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2014/01/06

年賀状

塾の生徒から年賀状が届きました! うれしいです。

そろばんピコの生徒(幼稚園)からも、もらいました。

やる気満々の意気込みが感じられます!

期待していますよ~ 

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

2014/01/04

冬期講習 年明け第2弾です!

明けましておめでとうございます!
今日から、冬期講習 年明け第2弾が始まりました。

一番乗りは、朝の10時から勉強スタート

最後の生徒が帰ったのは夜の9時でした。

みんな苦手な単元を一生懸命勉強しています。

今日も3年生で、午後2時から6時まで勉強した生徒がいました。
これだけ時間があると数学は1年生の単元を基礎からじっくりやって、英語は単語の暗記&文法練習問題もできました。

今月から英語の英作文&リスニングトレーニングも始まります。

あせらず、1つ1つ確実にこなしていきましょう。

↓塾長_鈴木のブログランキングです!

サイト内検索

News

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

今年は、専願の受験者が例年よりも少なかったです。

次は、3月7日の公立高校入試ですね!

塾生は入試に向けて一生懸命、勉強に励んでいます。

先週、3学期の期末テストも終わりました。

さあ、残り3週間。 全力で頑張っていきましょう!

 


 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00