ペガサス学習塾米沢教室

2019年07月

2019/07/30

生徒の頑張りをご紹介します。

最近思います、素直が一番。

塾長鈴木のブログランキングはこちら

勉強のやり方だったり、効率だったり、人それぞれです。

しかし、いくら効果的な学習法を教えても、聞く耳を持たない、やりたくない、

そんなの面倒くさい!! と思うのか、

それとも、なるほど、なるほど、、、 教えられたようにやってみよう

と、素直に受け止めるか、、、、、、 素直な人ほど、ぐんぐん伸びます。

教えたことをしっかりノートに書いて、私が問題の解き方の説明に使った紙を

しっかり持ち帰り、復習している生徒は間違いなく伸びます!

2019/07/29

100点出ました!

今日からペガサスの夏期講習がスタートします。

先週は毎日夏期講習のお問い合わせ、お申込みで大忙しでした。

そして、さらに、2つ嬉しいことがありました。

1つ目は、春から国語の読解力トレーニングを続けてきた小学生(5年生です)

がなんと、国語で100点を取りました!! とお母さんから嬉しいご報告が!

LINEで写真を送ってくれました。

国語のテストではじめて100点をとりました!やった!

お母さんより

学校のテストで初めて文章問題で100点を取ってきました。身になっていることを実感したようです。

嬉しいですね。本当に嬉しいです。塾では、読解力トレーニング用のテキストを使って、毎回楽しく勉強を続けています。

主語と述語をしっかり捉える練習や、助詞に使い方などを練習しているのですが、これを継続していくうちに、短文の中で言いたいことがしっかりと捉えることができるようになりました。

どんどん論理的に文章を読みこなす力をつけていって欲しいと思います。

2つ目の嬉しいご報告は、塾の生徒が英語の弁論大会で学校代表に選ばれたことです。

こちらもすばらしいですね!

夏期講習では通い放題を使った毎日塾に来るのですが、学校で弁論大会の練習だったり、準備などで大忙しだそうです。

完璧に覚えて準備万全の体制で大会に望んでほしいと思います。

今日から夏期講習いよいよスタートです! 2時から夜の9時半までノンストップです!! がんばっていこう。

2019/07/23

S君との再会

塾長鈴木のブログランキングはこちら

先日のことです。

夜の10時ごろ、生徒も帰り、本日のまとめ作業をしていました。

すると、教室のドアの前に人影が!

おっと、こんな時間に誰だ?

「先生、おひさしぶりです。」

「おっと!S君じゃあないか!」

「元気でやってる?」

「はい、元気です。たまたま教室の前を通ったら、電気がついていたので!」

「おー、わざわざありがとう。どう中学校生活は?」

「この前の期末テスト学年1位でした」

「すばらしいねえー! さすがだねえー! 夢に向かってがんばれ!」

Sくんは、ペガサスで、そろばんとロボットプログラミングを学んだ卒業生です。

運動も勉強もできるとても優秀な生徒なのですが、ペガサスではそろばんと

フラッシュ暗算を学びながら、右脳をばっちり鍛え上げました。

さらに、ロボットプログラミングも約2年間学び、論理的思考力を徹底的に鍛え上げました。

令和の時代を生き抜くのにもっとも必要な力を子どもの時に身につけておけば

将来の夢がどんどん広がります。

夢に向かって頑張れ!!

君もペガサスの夏期講習に参加しよう!

2019/07/17

子どもの忘れ物をなくす方法

今日は子どもを伸ばす家庭力という記事からのご紹介です。

子どもが忘れ物をしたとき、親が何度も注意すると自分で自覚しないので

自分で気づくまで何も言わない、というやり方が正しいと思っている保護者の方

は多いですよね。

しかし、実はちょっと違うようです。

忘れ物をして自分で学校で先生に叱られたり、恥ずかしい思いをしたりすること

で、「今度は忘れ物をしないように注意しよう」と考える子どもは、まずいないそうです。

逆に、悪影響のほうが多いようです。

子どもは叱られたり、恥ずかしい思いをすると、学校の授業も嫌いになり

勉強にも影響がでて、どんどん自信をなくしていく。。。。

そして、「僕が困っているのになんでお母さんは見てくれないの?」

と愛情不足になってしまいます。

結論は、やはり保護者の方がしっかり予定表を確認して、ちゃんと子どもが

明日の準備ができていて、忘れ物がないかを見てあげることが大事なようですね!

そしてしっかり忘れ物がなくなったら、褒めてあげることで、子どもはちゃんと

僕のことを見てくれていると自覚し、親の愛情を感じることで何事も自信につながるそうです。

ぜひ、参考にしてみてください。

塾長鈴木のブログランキングはこちら

2019/07/10

中3生の頑張り

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

今日もまた1学期期末テストの結果の一部を紹介したいと思います。

今回は中3生は中間テストがなかったためテスト範囲が広くとても大変だったと思います。

それにもかかわらず、生徒のみなさんは本当に素晴らしい結果を出しています。

因数分解と平方根の魔術師になろう

塾長鈴木のブログランキングはこちら

中学3年生(女子)です。

今回の期末テストは何と合計で73点もアップしました。

特に数学と理科の点数がすばらしかったと思います。

いつも弱点を見つけてそこを徹底的に演習しています。

家にいると何から始めたらいいか不安なときもあり、塾がいいきっかけに

なっているとのこと。

現在、週1回コースなのですが、塾にいる時間は本当に集中して頑張っています。

ペガサスでは週1回コースでも複数の教科を指導しています。(料金もかわりません)

つまり、その時、その時で弱点を明確にしてそこを基礎からやりなおします。

彼女の場合は、特に数学と理科をメインにやっています。

専用テキストと映像授業も組み合わせ、さらに塾長のわかりやすくピンポイントの解説で少しずつ、力をつけてきました。

春から基礎を積み重ね、頑張ってきた結果が出て、とてもうれしく思います。

彼女は、先日の中体連で県大会出場が決まったため、まだ部活が続いています。

部活も! 勉強も!

社会に出たとき部活で体を鍛えておいてよかった!と思うときがきっと来るでしょう!

そして勉強も一生懸命にやっておいてよかった!と思うときが必ず来るでしょう!

さらに上を目指して頑張って欲しいと思います 。全力応援。

2019/07/09

点数が上がりました。

こちらも中学3年生。

今回の期末テストです。

理科が66点から89点にアップしました!!

そして、こちらが昨日やった勉強の範囲。

鈴木のブログランキングはこちらをクリック

2時間でこれだけの問題をこなしているのは、驚異的です。

夏休みは大会や遠征で忙しそうです。

効果的な勉強方法を実践してさらに上を目指そう!

2019/07/08

学年トップ 「マル秘」勉強法

1学期期末テストです。

社会は100点!

ペガサスに通う中学3年生。

惜しくも学年トップを逃しました。

数学に苦手意識があります。

しっかり弱点を分析して、次にトップを目指そうという話をしました。

部活も終わり、お母さんも家では自分で受験を意識して、しっかり勉強するようになったとのこと。

夏期講習では数学の猛特訓をしようと本人と話しました。

もちろん、2学期はトップ狙います。

夏期講習は毎日、塾で勉強です。

全力応援! 


現在、ペガサス夏期講習の受講生を募集中です。

ぜひ、この夏ペガサスで一緒に勉強をがんばりませんか?

基礎から丁寧に指導します。みんな勉強のコツをつかみ、楽しく勉強しています

ぜひ、お問い合わせお待ちしております。 こちらからどうぞ。

塾長鈴木のブログランキングはこちらをクリック



2019/07/03

珍事件発生!

昨日、とても不思議なことがおきました。

生徒の保護者の方、全員に月曜日に封筒でお手紙を送ったのですが、

保護者方から、メールがきて

「Kさんの封筒が家の封筒にくっついて届きました!」

ええ? どういうこと??????

どうやら、他の生徒のお手紙の入った封筒がノリで別の封筒にくっついたまま

一緒に配達されたみたいです。

こんなことが起きるのでしょうか!?

びっくりしました。

「申し訳ありませんでした! そのままポストに投函お願いできますでしょうか!」

「はい!わかりました。いれておきます」

ということで、そのままポストに投函をお願いしました。

昨日は、そろばんの体験に小学1年生が来てくれました。

はるばる遠方よりありがとうございます。

ちなみに、そろばんの生徒で一番遠くから通われている方で長井の方がいます。

現在6級まで進みました。小学3年生。

木曜日も年長さんの体験の予約が入っています。

是非、興味のある方は、体験教室でお待ちしております。

ペガサス学習塾のほうは現在、夏期講習の生徒を受け付けています。

今朝の新聞の朝刊にご案内がはいりましたので、是非ご覧ください。

現在数名の方からご予約を頂きました。

わかりやすく基礎から丁寧に進めていきますのでご安心ください。

基礎からしっかり丁寧に指導します。一緒にがんばりましょう。
2019/07/02

ついに出たーーー!!

でました。ついに!

1学期期末テスト。

数学

86点!

彼も僕も、お母さんも大喜びです!

彼は、テスト2週間前から毎日塾にきました。

毎日、3時間くらい塾で勉強していました。

だんだん問題も解けるようになり手応えを感じていました。

そして誰よりも積極的でした。

塾での様子や勉強の進み方は、毎日お母さんに詳しく報告していましたが

彼のお母さんからも毎日メールがきて、家での様子を教えて頂きました。

そして僕とお母さんとで、毎回大いに彼の努力を褒め、励まし、ヤル気をアップさせました。

いつも数学は60点台で、苦手を克服しようと彼も必死でした。

本当にがんばったと思います。

学校の部活ではなく、学校外のクラブ活動に参加しているためテスト直前までバスケがありました。

塾に夕方5時にきて、夜の8時まで勉強して、お母さんが迎えにきて、それからバスケにいった日もありました。

本当に良くがんばりました! その努力が素晴らしい。

この調子でどんどん成績をアップさせていきます。

全力応援!


現在、ペガサス夏期講習の受講生を募集中です。

ぜひ、この夏ペガサスで一緒に勉強をがんばりませんか?

基礎から丁寧に指導します。みんな勉強のコツをつかみ、楽しく勉強しています

ぜひ、お問い合わせお待ちしております。 こちらからどうぞ。

塾長鈴木のブログランキングはこちらをクリック



サイト内検索

News

いよいよ来週から夏休みが始まりますね!

いよいよ来週から夏休みが始まりますね!

いよいよ来週から夏休みが始まりますね!

この夏休みの過ごし方次第で、2学期以降の実力テストに大きな差がつきます。
特に、前の学年の内容をしっかり復習できるのは、この期間が絶好のチャンスです。

迷っている暇はありません!
今こそ、しっかりと準備を始めましょう!

2025年度夏期講習

2025年度夏期講習

 

 

 

合格のご報告と感謝の手紙をいただきました

合格のご報告と感謝の手紙をいただきました

今日は、とても嬉しいお手紙をご紹介させてください。
高校合格を果たした生徒さんの保護者様から、あたたかなメッセージをいただきました。

 


R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00