ペガサス学習塾米沢教室

2017年05月

2017/05/29

自分なりの考えをもつ

中間テストが終りました!

今週はテスト反省会をやります。

中間テストに参加した外部生は全員が入塾です!

効率的な学習方法を実践ながら基礎をしっかり習得してどんどん成績をアップさせていこう!

先週九里学園高校の進路指導の先生方といろいろと情報交換をしてきました。

九里学園のアクティブラーニングの授業を見学させてもらいました。

英語の授業はまさに僕が学生時代に海外に留学して経験した授業そのものでした。

これからは生徒が授業でそれについて自分がどう思うかどんどん発言する、

とにかく最初は賛成か、反対なのか自分はどうしたいかを述べる、

そこからスタートしましょう。

ただ授業を聞いていて一方的に先生が黒板に書くことをノートに写すような

授業はなくなるでしょう。

塾でもどんどん生徒に質問を投げかけ、自分から答えを導きだせようにしています。

本当に内容を理解して自分なりに自分の言葉を使って説明できることが大切です。

どうしてそうなるかその理由も自分で説明できるようにすることが力になります。

人にちゃんとうまく説明できたとき、本当に理解できるのです。

将来のための本当の実力をつけるために、継続していきましょう。

2017/05/22

今週は中間テスト!

いよいよ、今週は中間テストです!

外は毎日暑いですが、生徒たちもいい結果を出すためにみんな熱い!!

3年生にとっては、内申点に関係するたいへん重要はテストです。

今回初めてテスト対策講座に参加する外部生も頑張っています。

部活が終わってから、毎日塾に来ています。

本人も一生懸命だし、教える側も気合が入ります。

動詞の過去形、過去進行形、過去分詞、受け身、理科は原子、分子、気体の性質、イオン式、化学反応式、そして因数分解。

今回は、いろいろなパターンの問題がランダムに出されたときでも

いかにスムーズに解くことが出来るかがとても重要です。

そのためには都度、基本の確認テストや、混合問題の練習がかかせません。

理科は電池の原理は何もみないで、紙に書いて「人に説明できるまで」練習しておいてください。 →この訓練をやると本当に実力がつきます!

因数分解はまずは4つの公式をしっかり覚えてください。

展開<ー>因数分解を両方スラスラできるように何度も練習です。

そして模範解答を見ながら解き方を覚えます。

基本をマスターしたら、とにかくいろいろなパターンの混合問題を解いて力をつけましょう。

そして解き方が分からない問題があったら、また基本に戻って4つのうちのどのパターン

かを確認です。これを繰り返すとどんなパターンの問題が出てもすぐ解けます。

ランダムに出題されたときにスムーズに解くことが出来るようにしておかなければいけません。

( )の中に同じ式が入っていたら、すぐ「置き換え」のパターンに気づかなればなりません。

あともう少しです! 頑張るべえ!

2017/05/15

中間テスト2週間前になりました。

米沢市内の中学校では、先週から中間テスト2週間前になりました。

ペガサス学習塾ではテスト前は時間無制限の通い放題なので、毎日塾に来る生徒も多いです。

部活が終わってから毎日塾にやってくる生徒のみんなの勉強に対するやる気を感じます。

時間帯もフリーなので、部活の都合や送り迎えの都合でみんな都合のいい時間帯に塾に来てテスト範囲の勉強を一生懸命頑張っています。
最近入塾した生徒も家ではなかなかヤル気がでなかったものの、入塾がきっかけで勉強がやる気になり数学をわかるようになってきたいう声をもらいました。

今回の中間テストは、中1,2生、そして中3生も数学は計算問題がメインですね。

因数分解もいろいろなパターンがあるので数多くパターンに触れることで

みんなコツを掴んでスラスラ解けるようになってきました。

3年生も英語の受け身はbe動詞+過去分詞をしっかり覚えていく必要がありますが
能動態<ーー>受け身の言い換えの練習を繰り返しやるといいです。
理科はちょっとむずかしく困っている生徒が多いのですが、イオン式、

電気分解の化学反応、そして電池の原理を何も見ないで紙にスラスラ書き出せるまで

特訓です。原子(原子核、中性子、電子)と分子の違いや基本の化学式は早く覚えてしまいましょう!

ついでに代表的な気体の性質も確認しておきましょう。(塩素、水素、酸素など)

ここがあやふやなままだと、電離式や電池のところでつまづいてしまいます。

電池の原理は解説を読んでも難しいので、理解できないところは、丁寧にわかるまで教えています!

必ず出来るようになりますのでしっかり頑張っていきましょう。

サイト内検索

News

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

今年は、専願の受験者が例年よりも少なかったです。

次は、3月7日の公立高校入試ですね!

塾生は入試に向けて一生懸命、勉強に励んでいます。

先週、3学期の期末テストも終わりました。

さあ、残り3週間。 全力で頑張っていきましょう!

 


 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00