ペガサス学習塾米沢教室

2015年12月

2015/12/29

いい感じです。

冬期講習 米沢もとうとう雪が降りました。

すごい集中力。

みんな長時間頑張っています。

私立と公立の過去問を徹底的に解きまくっています。リスニングも毎日練習です。

みんな大問1,2はできる!!

私立は結構簡単! 

いい感じです。
2015/12/25
2015/12/22

連立方程式の解き方

入試には公立、私立に関係なく、連立方程式の文章題が出ます。

今、私立専願の3年生は猛特訓中です。

解き方はある程度パターン化されていますが、いろいろな種類の問題に取り組んで

力をつけています。

特に「何分後に出発して、同時に着いた」とか「出会い追いつき旅人算」とか「峠の上り下り」

などなど要チェックです。図をしっかり書く練習が必要です。

だんだん理解できてきました。いろいろなパターンの問題を数多く解いているので、これから一気に実力がついてきます。

式を作ったらあとは、落ち着いて計算です。答えが分数で出ても慌てないことです。いつも整数とは限りません。
焦って、計算して出た答えをそのまま書いてはだめですね。

最後に何を聞かれているのかを確認してから答えを書きましょう。

2015/12/21

トンガッて生きよう

昨日の夜、とても刺激的なTVを見ました。

トンガッて生きよう! 

「人生のパイセン」に出てくるORCAというヒーローです。

今の子供たちは、競争心や向上心を失っていると。

競争に勝たなくてもいい、勉強できなくても生きていける、夢も希望も持たない。

それでは、日本の将来は危ういと、、、

海外で生活したり、会社で海外の人たちと仕事をするとわかりますが、日本人は

おとなしい、そして言いたいことを言わない。時々、遠慮して自分の意見を言わないこともありますね。

しかし、ビジネスの世界で日本に限らず、世界中の人たちと、有利に物事を進めるには、自分の考えを

どんどん相手に伝え、積極的にアピールしなければなりません。ディベート力が求められます。

そして常に世界と戦うためには向上心を持ってどんな環境の中でもひるまず、自分自身が強くなっていかなければなりません。

黙って遠慮ばかりしていては負けてしまいます。

普段の勉強や部活などで「競争に勝つ」

テストで点を取ったり、他の人に負けたくない強い気持ちを持つ

目標を達成する

そのためには自分自身が変わらなければならない。

若い人には、安定志向を目指しては駄目だ。もっともっと刺激的に生きて欲しい。

そういうメッセージでした。

トンガッて生きていくべぇ!!

2015/12/17

中1生もすごい!

中学1年生も頑張っています。

2学期期末テスト直前に体験に来てくれた生徒。

1学期40点台だった数学が、わずか2回の無料体験で

いきなり期末テストで80点台!

テスト前に2時間ずつ弱点を猛特訓した成果が出ました。
すごいなー
目標がしっかりしてヤル気もあるのでとても期待しています。

楽しく勉強できています。
2015/12/16

中2生もすごい!

多忙の日々でなかなか更新できずスミマセン。 ^^;

中3生は、必死に頑張っていますが

中2生も負けてはいません。中3生を席が奪われそうですが、、、、

とにかく3年生は最後の追い込み。

学校で三者面談が行われています。塾でも保護者面談をやったり、進路のことで相談を受けたりしています。

この時期、点数が伸びてきて志望校にだんだん近づいている生徒

あまり点が伸びず、苦戦している生徒。しかし勉強の理解力は確実についてきています。

とにかく点数が上がらない生徒は勉強時間が足りない!!

塾でしか勉強しない。家ではさっぱりやらない、、、やっても30分?? アンビリバボー。

絶対合格したい生徒のみんな! 最後まで志望校のランクを下げないで!

とにかく強気で行こう。

入試まであと2ヶ月ちょいあります。冬期講習でまだまだ点が伸びます。

ある程度の緊張感が必要。そしてテスト慣れも必要。

先週と今週は実力テストで出来なかった問題、苦手なところを徹底的に復習しています。

この積重ねなのです! 

2015/12/03

勉強モード全開ですね

この時期、駆け込み入塾の中3生もいたりします。

今日も無料体験が1件ありました。

そんな生徒は目標が明確で行きたい高校がはっきりイメージできているので、モチベーションが非常に高いです。 

素晴らしい。

塾に来ると勉強モード全開で90分フルで頭を使って問題を解いています。

別の生徒は、今日は「等積変形」の猛特訓。 実力テストによく出ています。

またまた別の生徒は第4回実力テストの反省・解き直しです。

三角形の証明問題は、よくよく問題を見ると「直角三角形の合同条件」のほうですね。

斜辺と他の一辺。 斜辺と1つの鋭角。 これが忘れがちなのです。

直角三角形の合同条件をすぐ答えられないとNGです。家でもう一度復習ですよ!

各中学校で実施される実力テストは入試に合わせた形式で出題されています。

いち早く、できなかった問題をしっかり復習しておく必要があります。

少し考えないと解けない問題にどんどん挑戦しよう。明日もやります。

サイト内検索

News

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

今年は、専願の受験者が例年よりも少なかったです。

次は、3月7日の公立高校入試ですね!

塾生は入試に向けて一生懸命、勉強に励んでいます。

先週、3学期の期末テストも終わりました。

さあ、残り3週間。 全力で頑張っていきましょう!

 


 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

インスタグラム

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00