ペガサス学習塾米沢教室

2017年03月

2017/03/31

春期講習なんて怖くない!

今回の春期講習では学年の総復習をやっています。

外部生は、9日間毎日2時間ずつやっています。

とにかく英語は基礎からしっかりやっています。

be動詞、一般動詞がクリアできると、かなり英語がわかってきます。

自分でもびっくりするくらい疑問文、否定文などの作り方も出来てきます。

さらに、そこに疑問詞を入れた文の作り方ができてくると、もう大丈夫!

あとは、助動詞や命令形、最後に現在進行形という感じで基礎コース終了。

数学は、とにかく計算があやふやな場合、正負の数から見直しですよ。

そして通分も怪しい生徒もいます。このへんが出来ていないと後で困ります!

だから、今この春休みにでやっておくべきなのです!

分数の計算、文字と式、そして一次方程式、比例、反比例(xy=a)

順番通りに攻めていきます。すると! 数学がだんだんわかってきた!

なんだか楽しいぞ! という感じになってきます。
4月から、そろばんピコ生にも仲間が増えて楽しくなりそうです。
では、来週も頑張っていきましょう!!

2017/03/29

be動詞と一般動詞がごゃまぜになっています。

春期講習スタートしました。新中学1年生も参加しています。英語はとにかく基礎からやり直しています。Be動詞と一般動詞 とにかくここを完璧にしておかないといけません。

Are you play tennis? → ✕

Do you play tennis?  → ◯

英語が苦手な生徒は、みんなこの区別ができていません。

最初の関門です。ここをクリアすれば、あとは助動詞のところはスムーズです。

あとは、1年生で重要なところは、疑問詞のところです。

who which whose what when why how

これらをスラスラできるようになったら、次に進んでいきます。
数学は診断テストで基礎ができていなかった場合、計算、文字式から繰り返し練習です。

2017/03/22

合格おめでとう!

中学3年生の皆さん、合格おめでとう!
今まで受験勉強本当にお疲れ様でした。
勉強がわかるようになりたい一心で毎日、毎日、一生懸命努力して
勝ち取った合格は最高ですよね。

4月からは楽しい高校生活が待っています。

とても楽しみですね!!

ペガサスで勉強できて本当に良かったです!と言ってもらえて、本当に嬉しく思います

僕も、みんなからたくさんのことを学ぶことが出来ました。
本当にありがとう。

出会いに感謝!

また会いましょう!

★春期講習 限定10名のみ募集しています。

2017/03/17
2017/03/16

ペガサス学習塾に決めて良かった!

↑ 生徒の気持ちがよく表れていますよ! やっと意味が分かった!!(^o^)

火曜の朝刊に春期講習のチラシを入れたのですが

さっそく、昨日と今日に電話をもらいました。そして、ソロバンも!

この春休み期間中、学年が上る前にしっかり基礎を復習しておきましょう。

いよいよ、明日は公立高校合格発表の日です!
春期講習 限定10名のみ募集しています。

2017/03/09
2017/03/07
2017/03/03

公立高校入試本番まで残り1週間だ!

いよいよ公立高校入試本番が来週にせまりました! 

生徒のみんなは意外にも?緊張している様子もなく、とにかく勉強に集中しています。

全員が自分のやるべきことをしっかり理解していて、もくもくと勉強に励んでいます。

一人ひとりの弱点を見ながらポイントを絞って、残り1週間でどこをやったらいいかを把握しながら生徒一人ひとりにアドバイスしています。

生徒一人ひとりと個別に話しをしながら、テスト前の今の心境や自宅での勉強の取り組み、進み具合などを確認していきます。

教える時はできるだけ分かりやすく丁寧に教えています、すると生徒は理解できた!

という喜びが増すので、さらにヤル気がアップします。残り1週間をベストコンディションで望むことができるように!
そして本番で緊張せず、やってきたことを最大限に発揮できるように声がけをしています。

一人ひとりのと話しながらテストの心配事や悩み、困っていることなどを聞き出してアドバイスしながら残り1週間の計画を確認していきます。

生徒たちは将来どういう方向に進みたいかしっかりとした意志を持っています。

自分のやりたいことがあるから学校の先生には公立は難しいと言われても秋から本気モードで勉強を一生懸命頑張ってきた生徒が何名もいます。

絶対この高校に入りたい!といって本当に頑張って自己推薦で合格した生徒もいます。

すばらしい努力!

残り1週間、体調管理に気をつけて最終チェックだ!
2017/03/01

地球から太陽までの距離

昨日、中3生がPCで問題を解いていました。とにかく人一倍、頑張る子です。

地球から太陽までの距離はどのくらい? 

もちろんテストには出ないとは思いますが、何事にも興味をもつのは大切なことです。

丸暗記ではなく、関連付けて覚えたらいいよ、とアドバイスしました。

地球から太陽までの距離は1億5000万KMあります。

日本の人口は、だいたい1億2700万(人)

太陽までの距離は1億5000万KM 単位はもちろん違いますが

似てますよね~ 

このような何かに紐付けて(関連付けて)覚えいたら忘れにくくなります。

別の生徒も、音速の計算をしていました。

音速は気温で変化しますが、よく問題に出ているのは、340m/秒です。

では、水の中を伝わる音の速さはどのくらいでしょうか??

1500m/秒 です。(水中のほうが音は早く伝わる)

値だけだとすぐ忘れるので、5倍弱くらいと一緒に

覚えておくと忘れにくいです。
ついでに、地球の赤道一周の距離は4万キロです!

人間の歩く速さは、だいたい1時間で4kmなので、もし地球1周を

歩いたら1年と52日ほどかかる計算です。

さらに、地球から月までの距離は38万kmと覚えておきましょう。

もし歩いて月まで行ったら10年267日かかる計算です!!

サイト内検索

News

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

今年は、専願の受験者が例年よりも少なかったです。

次は、3月7日の公立高校入試ですね!

塾生は入試に向けて一生懸命、勉強に励んでいます。

先週、3学期の期末テストも終わりました。

さあ、残り3週間。 全力で頑張っていきましょう!

 


 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00