ペガサス学習塾米沢教室

2016年08月

2016/08/25

真の力を身に付ける!

昨日は夏期講習外部生(中2,中3生)2名から夏期講習後も継続して塾で勉強したいとの連絡を頂きました。

本日も中1生1名に夏期講習後の継続入塾の手続きをしてもらいました。

基礎からじっくり問題を解いて頑張っている生徒は徐々に成果が現れてきました。

いろいろなパターンの問題を解いていくうちに自らコツをつかみ、自分の力で

問題を解いていくと楽しさを感じられるようになります。

この段階になるとあれこれアドバイスは不要です。

生徒は単元の基本からスタートしているので、応用問題を解く段階までいくと

理解力も十分ついてきて、順序立てて問題を解けるようになってきます。

そして、それが自信につながります。

教えることは最小限にして、とにかく自分の力でどんどん問題を解いていきます。

まさに、アクティブラーニング。能動的に学ぶ姿勢です!

2016/08/23

君は夏期講習で何を学んだ?

夏期講習は今月末まで続いています。通い放題の生徒は台風の日もやってきて

2時間集中して頑張ってます。本当にすごい!

とにかく、普段なかなか復習できないところ、前学年で苦手なところを中心に

みんな頑張っています。もちろん入試に必出の単元中心ですが。

さて、課題テストは昨日終わった学校もあります。

ずばり、ほとんどの問題がペガサス学習システムにある問題でしたね。

要は、基礎からじっくり練習して、応用レベルの問題まで進めることができれば

実力テストはスラスラ解けるようになります。

資料と整理の単元、1次関数の面積、動点問題、確率、連立方程式の文章題などなど。

◯◯を求める問題などは、Penextの応用問題にほとんど同じ問題がのっています。

比例、反比例がさっぱりわからない生徒がいましたが、画面上にグラフを出して

式を求める訓練をやりXY=aの解説をして、ついでに画面に出たグラフの変域を

スラスラ書けるまで練習したり変化の割合の意味をグラフで解説して、つぎつぎと

ランダムで表示されるグラフで繰り返し練習していきます。いつの間にか

1次関数の基礎が出来上がっています。

夏休みの課題を広げて、さっぱり意味がわからないです、、と言っていた生徒がいましたがちょっと本気になれば、あっという間に理解できるのです。

2時間やって帰るころには1次関数マスターしました!と自信たっぷりの様子です。
夏期講習で生徒に質問されたのですが、連立方程式の文章題のコツは簡単な表を作ると良いですよ。

文章問題はとにかく、図を書きましょう。線分図。

文章題や1次関数の利用でも使えます。

この線分図は意外に理解できない生徒が多いのですが、数字では理解できても文字が入ってくるととたんにわからない生徒が多いのです。

動点問題は長方形の枠上を進んでいるだけです。そこに速さや、時間の文字が入ってくるとさっぱりわからなくなります。

でも、線分図でただの直線上で考えればすぐ理解できるのです。

連立方程式で計算ミスをする人はXの文字が右にあるのを左に移行して計算します。

この時、符号をつけ忘れます。そっくり左と右を入れ替えればいいのです。

そして計算はミスをする多くの生徒は1行飛ばして暗算をして一度に解こうとして計算ミスをします。

1つ1つ丁寧にミスをしない「計算方法」を覚えたら大丈夫です。

今回の実力テストの◯◯を求める問題なども現在の◯◯と、◯◯を表にしたらすぐ解き方がわかります。

テスト直前にこの問題の解き方を質問してきた生徒がいました。結果は( ̄ー ̄)ニヤリ

昨日は、理科をもくもくと頑張っていた3年生がいました。1つ1つ基礎問題を確認しながらときどき質問を受け、都度、丁寧に解説しました。

原理をしっかり説明するとちゃんと理解できて問題が自分で解けるようになりました。

公式丸暗記はダメですね。ちゃんと図解して、原理を理解する。この積み重ねです。

理科は理解できたら、家に帰ってから、別の紙に何も見ないで今日学んだことを書き出してみましょう!

図をかきながら、やったことを思い出すのですよ。イメージ(右脳)を使うと

忘れませんし、見たことのない問題が出ても冷静に対処できます。

とにかくアウトプットの訓練を!!!

塾では個々のペースでこのような訓練を日々行っています。これをやるとぐんぐん力がついてきます。頑張っていきましょう。

努力すればするほど、人間は鍛えられる! 

将来どんな環境でも、幸せに生きていけます。

努力の先にはいいことが沢山あります!

さぼった人が負け!

塾では生徒たちが理解できた瞬間!

「なんだ、そういうことなのか!」という声をよく聞きます。

難しい問題は生徒と一緒になって解いていきます。計算も一緒に競争です!

生徒もやる気アップ!になります。

答えが違う時は、どこがミスしたか消しゴムは使いません。

どこでミスったのか、もう一度チェックして間違いを自分で見つけてもらいます。

ときどき問題文の意味が本当にわからないときは生徒と一緒になり出題者のせいにします(笑)
昨日入塾の中1生は、焦らず正負の数からやっています。ここにつまづきがあるから

今習っている単元が理解できなのです。そして通分もスラスラ出来ないので

もう一度復習しています。だんだん基礎が出来上がってくると、あるところから

急に理解できるようになりどんどん楽しくなってきます。それまでもう少しの辛抱です!

2016/08/15

やる時はとことんやる!

今日も夏期講習です!

午後1時から生徒がやってきます。毎日来ている小学生もいます。

小学生は、前学年の算数の復習が終りました。塾では、とてもヤル気に満ち溢れて

とても頑張ってます。お母さんから聞いた話では、塾での勉強が楽しくて毎日、早く行きたいと話しているそうです。

勉強のコツがわかり、勉強が楽しく感じられ、家でも自ら積極的に勉強に取り組めるきっかけになってほしいと思います。

一方、中学生はお盆明けで、宿題も全部終わり、重要単元を黙々と頑張っています。

上位の高校を目指す生徒は、古文や読解力アップの練習も継続中です。

とにかく、この夏休みに重要単元の苦手を克服しておく必要があります。

2学期からさらに難しい単元に入ります。 3年生は連立方程式の応用(文章問題)、

そして1次関数の利用、図形問題、グラフを絡めた問題、ここが勝負どころです。

だんだん生徒のみんなは、こちらが何も言わなくても弱点をどんどん自分で潰しています。

自分から弱点をどんどん攻める! 理解できないところは丁寧にポイントを解説しますが

それ以外のところは、自分の力でどんどん問題を解くスタイルを重要視しています。

基本からステップごとに理解しながら、自分でポイントや解説、例題を見ながら

じっくり頭を使って考えます。

問題文を読み取る力、自分で考える力を鍛えるためです。

大変ですが、これをやるとどんどん実力がついてきます。

これが出来るのはまさに夏休み期間。

来週はいよいよ課題テスト!

2016/08/05

とにかくやればやるほど、点数アップ

夏期講習頑張っています。とにかくやればやるほど、点数アップです。夏期講習では重要単元を基本から徹底的にやり直しています。連立方程式の利用は何と言っても文章を図解するところから練習です。そして1次関数。グラフの書き方、変化の割合の意味を丁寧に解説しています。すると今までわからなかったところがだんだん理解できるようになってきました。
今日も、夏期講習!みんな頑張っています!!

2016/08/02

小中高で討論型授業

今朝の朝刊から。

社会のグローバル化やIT化に対応できる力をつけるために小中高に討論型授業が導入されます。(2020年から順次実施)

学生時代にアメリカの大学で学んだ経験がありますが、授業ではとにかくみんな積極的に発言します。

スペイン、トルコ、ブラジル、ベネズエラからの留学生、みんな授業中どんどん発言していました。日本人は遠慮して静かにしています。というか、授業中は静かに聞くことが当たり前で、そういうふうに教えられてきたから慣れていないだけなのです。

もちろん、授業をちゃんと聞いて、理解もしていますが、発言しない=授業に参加していないと思われてしまいます。

学校の授業で、一方的に先生の話を聞くだけの時代はついに終わります!

これからは自分がどうしたいのか、どうしたら問題を解決できるか、様々な意見も聞きながら、自分の思うこと、やりたいことも主張して、問題に取り組むことが大切になってきます。

塾でも、与えられた課題や問題をやるだけ、あるいは言われたことをやっているだけでは不十分で、自分がどうしたいのか、目標達成のために意識的に取り組む姿勢を身につけていってほしいと思います。

今までの教育スタイルを変えるのは時間がかかると思います。特に、アクティブラーニングのように、能動的に自ら、考えて行動できるようになるには、学校の授業だけではなく、普段の生活の中で、たとえば、TVのニュースを見たときに、自分はそれに対して、どう思うのか?賛成なのか、あるいは反対なのか、まずは自分なりに考えて、それを友だちの会話の中で話してみるとか、そのようなことからスタートしてみましょう。
いきなり、難しい問題が与えられて、みんなで討論してみましょうとか言われても、それに対してどう思うかは、普段から見聞きしたことに対して何も考えを持っていなかったら、意見を言うのは難しいです。

社会では、なかなかすぐには答えの出ない問題が多く存在していて、みんなの意見をまとめてチームワークでそれを解決していくリーダーがますます必要とされているということですね。

これからは、暗記さえしていれば点数が取れるということは通用しなくなります。

普段からいろいろな物に興味を持ちながら、自分の考えを持てるように心がけていきましょう。

今日も、夏期講習!みんな頑張っています!!

サイト内検索

News

来年度の入試説明会

来年度の入試説明会

市内の中学校にて来年度の入試説明会に参加してきました。

私立の入試日程も来年度は早まります。

また米沢東では特色選抜で推薦入試が導入されます。(2月3日)

中学校では今月は、入試説明会のあとに教育相談や、12月には三者面談があります。

推薦入試を受ける人は、余裕をもって準備してほしいとのことです。

最終的には進路は自分で決める。周りに相談はしても、意思決定は最終的には本人が決めること

それで一番重要とのことでした。

これから慌ただしくなりますが、まずは期末テストに向けて塾でもしっかりとサポートしていきます!


2学期中間テストが終わりました。

2学期中間テストが終わりました。

2学期中間テストが終わりました。

市内の中学でテスト範囲が多少異なる学校もありました。

数学でいえば、二次方程式までの学校と、二次関数すべてがテスト範囲の学校もあり

その差が少し気になりますね。

今週末は、塾で山形県統一模試を実施します。

生徒の皆さんは、中間テストの見直しをしっかり進めましょう。

次の目標に向けて日々の学習をしっかり進めてほしいと思います。

1ヶ月後は期末テストです!


山形県公立高校入試の調査書のフォーマットです

山形県公立高校入試の調査書のフォーマットです

第1回統一模試が終わりました。

第1回統一模試が終わりました。

第1回統一模試が終わりました。

次は10月に第2回を実施します。

塾生以外で、受験を希望される方はペガサス米沢までご連絡ください。


土曜日は第1回山形県統一模試の日でした。ちょうど期末テストの時期と重なりみんな大忙しですが、これから見直しもしっかりと行っていきましょう。
次回は11月です。
塾生以外で受けてみたい人はご連絡ください。(10月は中3生のみです)

 


小学生の保護者様よりお便りを頂きましたのでご紹介します。 お家の方にもご協力頂き、ケアレスミスを無くすための取り組みを続けています。まだ小学生ですが週2回90分を塾で頑張っています。勉強のやり方を身につけて、基礎固めをしっかりと進めていきましょう。 ————————————– 一昨日、昨日とかありがとうございます。モチベーションが上がってきてるのが見ていてすごく伝わります。昨日学校から漢字のテスト9枚返ってきましたが全部100点で自信満々になっています。俺だけ満点と自信満々です。100点じゃないとほんとに落ち込むので、大丈夫だからといつも話すのですが、ケアレスミスがなくなればほんとに違うかなーといつも感じています。見直しチェックを家でもやっています。考えていただき感謝です。ペガサス塾に通えて親子共々本当に感謝しかありません。いつも忙しい中、塾での指導の様子を頂いて本当にありがたいです。間違えたところは家でしっかり復習します。


最近は、ほとんどが紹介や兄弟姉妹の入塾となっています。とても嬉しいです!
ペガサス米沢をよろしくお願いします。アルバイトはいませんので私一人でやっております。

第1回山形県統一模試

第1回山形県統一模試

第1回山形県統一模試

ペガサスの塾生は来週の土曜日、統一模試を実施します。

第2回は、10月です。(中3生のみ)

 

山形県統一模試はココが違う! 高校入試本番そっくりの実戦問題 中3生の模試内容は山形県立高校入学試験そっくり。本番で力を発揮できるよう、内容を精査して出題いたします。 ※中1・2生は全国標準版テストです。 5教科総合判定で弱点と課題を確認 点数・内申点を加味した合格判定 教科ごとの偏差値・小問別の正答率から成績表での学習の指針もスムーズに行えます。さらに、より本番に近づけるため当日得点に加え内申点も加味して合格判定をお出しします。

2学期が始まりました。中3生は待ちに待った修学旅行へGO!!

2学期が始まりました。中3生は待ちに待った修学旅行へGO!!

今年も8月末まで夏期講習を実施しましたが、皆さんはしっかりと総復習ができたでしょうか?

今週、3年生は東京への修学旅行です。台風の影響で天気が不安定なようですが、最高の思い出を作ってほしいと思います。

帰ってきたら、また中間テストに向けて一緒に頑張りましょう!


社会は方位の練習をしました。 地図記号と合わせて、その場所から見た方角(四方位と八方位)を練習しました。太陽が昇る方角や沈む方角など、少し曖昧な部分もありましたが、プリントでの練習を通じて方位に関する問題をきちんと理解できました。

PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00