ペガサス学習塾米沢教室

2015年03月

2015/03/11

公立高校入試お疲れ様でした。

米沢は昨日から猛吹雪で、塾の前も、冬に逆戻りです。

昨日で無事公立高校の入学試験が終りました。

みんなどうだったかな?

理科に関しては、なんと! 化学が苦手な生徒は、直前に電離式、化学反応式の総チェックをやったのですが、ずばり塾長が解説した塩化銅水溶性の電離式がでましたね!! 思わず( ̄ー ̄)ニヤリです

そして、記録タイマーの問題も直前にチェックしていた生徒がいました。ずばり出ましたね!

飽和水蒸気量から、湿度を求めたり霧の発生に関する設問もでました。これは、中2生の多くが苦手なところで、先週から特訓演習をしていたところでした。

数学は大問1は計算が苦手な生徒向けに出題傾向に沿って作成したペガサスオリジナル予想問題を作成して毎回練習をしてきたので、問題なく解けたことを祈っています。

特に文字式、有理化、2次方程式は頑張って練習してきました。ここは毎年、同じ出題形式です。

そしてグラフや空間図形、変域を求める問題、図形の問題は時間がかかるので、時間配分が難しいところです。最初のほうに時間をかけすぎて、最後の問題ができなかったという生徒が多いのです。

今の中学2年生は同じ日にNRTテストがあったのですが、こちらもしっかり復習しないと!

飽和水蒸気量、湿度の問題、そして数学は1次関数、連立方程式の文章問題、確率、このあたりが苦手な生徒は急いで復習です!

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/03/09

自信を持っていくぞ!

今日は公立高校の入試前日! ついに来ました!!

ほとんどの生徒は、先週で卒塾でしたが、何名かは今日が最終日です。

学校の入試直前対策のプリントの総チェックを中心にやりました。

忘れているところがないか、数学は公式の確認や、理科は問題の解き方のおさらいをしました。

数学は大問1の対策を毎回、プリントを使って継続してきたので、もう大丈夫です。

大問1の計算がミスもなく、スラスラ解けたら気分的に楽です。本番に合わせた形式での基礎の特訓が効果を発揮すると確信しています。

なんか簡単に感じるな! この問題出来る出来る! というふうにいいリズムで次の大問2に進むことができると思います。

最後の生徒を励まして、一日が終りました。学習記録ノートにみんな今までの感想やら、感謝の言葉を書いてくれてとても感動しています。

とにかく少しずつ問題が解けるようになったみんなの姿をみて、本当に今までよく頑張ったなあと思います。

部活で忙しくて、疲れて帰ってきてもよく毎回、わざわざ塾まで来てくれましたね!

明日は深呼吸してテストに望んで下さい 大丈夫、大丈夫 全部解ける問題ばかりだべよ!

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html

準備万端

公立高校入試
いよいよ明日です!

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/03/06

大小2つのサイコロを同時に投げる時、出る目の差が偶数になる確率は??

中2生 がんばっています!
大小2つのサイコロを同時に投げる時、出る目の差が偶数になる確率は??

※0は、偶数に数えます! 

答えは2分の1です! できましたか?

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/03/04

重要な化学反応式一覧

いよいよ公立高校入試まで残りわずか!

今日は化学反応式の最終チェック!

重要な反応をリストアップして書き出してあります。

すらすらできるかチェックします!

化合、分解、電気分解、燃焼(酸化)、還元、金属+酸、電離式、中和反応

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/03/03

雲のでき方

昨日、中3の受験生で磁界の単元がわからないという生徒の特訓をしました。

導線の周りにできる磁界とコイルの周りにできる磁界の意味がようやく理解でき、すっきりしたようです!

入試まで間に合ってよかった!その後、入試レベル問題で完成させました。

光の作図ももう大丈夫です。入射角=反射角、2枚の鏡に写る像の作図、鏡に反射する電球の照らす範囲もOK! 

中2生の何人かは春休みの宿題をばりばりやっています。

雲が低いところにできるとき上昇する空気の露点と湿度はどうなっているか? ワークの解説は文字だけし
か書いてないのでいまいち不十分でした。

先ほど雲の出来方のオリジナル資料を作成しました。

次回、自分自信で飽和水蒸気量の図を書いて納得してもらいましょう!!

みんなとにかく手を動かせ!
一方、昨日、電気回路をじっと見て、一切、手を動かさず必死に暗算で解いていた生徒がいました。これってある意味すごい?ですよね。

最初、紙に式を書いてすぐ数字を当てはめたら解けるに!! と思って生徒にアドバイスしたんですが

いや待てよ、今、脳にすごい血液が流れている、、、、

これって、暗算とかオームの法則を頭をフル回転させじっと考えているのだから、これはこれでいいぞ!

と思い、正解した時に褒めまくりました。すごいなあー よく頭で計算できるなあー かっこいいねー

って。その生徒は並列回路とかをみて、分岐する電流とかを電圧と抵抗から頭の中で計算していました。

人生無駄なことはない、大丈夫だ、そのままいくべ

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/03/02

切磋琢磨

皆さん、切磋琢磨していますか?

友達同士で、競い合い、助け合い、勉強を教えあう。そういう中で自分自身レベルアップするのは

とても良いことです。

競争もしないでのんびりやっていても社会に出た時に取り残されてしまいます。

公立高校受験まであと8日になりました!

しっかり準備していぐべえー

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html

サイト内検索

News

いよいよ来週から夏休みが始まりますね!

いよいよ来週から夏休みが始まりますね!

いよいよ来週から夏休みが始まりますね!

この夏休みの過ごし方次第で、2学期以降の実力テストに大きな差がつきます。
特に、前の学年の内容をしっかり復習できるのは、この期間が絶好のチャンスです。

迷っている暇はありません!
今こそ、しっかりと準備を始めましょう!

2025年度夏期講習

2025年度夏期講習

 

 

 

合格のご報告と感謝の手紙をいただきました

合格のご報告と感謝の手紙をいただきました

今日は、とても嬉しいお手紙をご紹介させてください。
高校合格を果たした生徒さんの保護者様から、あたたかなメッセージをいただきました。

 


R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00