2013年11月
- 2013/11/09
- 2013/11/06
-
学力の穴埋め
今日はペガサス学習システムのいいところを紹介します。
昨日、小学6年生の生徒が「速さ」の単元を勉強していました。
ちょうど、速度を求める問題がでて、距離時間を計算したところ間違ってしまいました。ノートを見てみると整数
小数の計算が間違っていることが判明。ためしに、計算だけの問題をやってもらったら、やはり解けません。小数を*倍して点をずらしたりするやり方が非常に怪しい感じです。
すぐ5年生の単元に戻り整数小数をやってもらいました。何度か計算問題を練習してしっかりできるようになってから6年生の速さに戻りました。ペガサス学習システムを使うと簡単に前学年に戻って問題練習ができるので非常に効率がいいです! この調子でどんどん進んでいきましょう。
- 2013/11/01
-
計算ミス
塾では毎日生徒が帰る際に、計算問題のプリントをやってもらっています。みんな急いで帰りたいせいなのか、信じられないミスを連発していきます。普段はミスしないところも数字を間違って書いたり、数字の3を5と書いたり、比の方程式の計算で内側同士、外側同士を掛けるところを、内側と外側を掛けたり、、、、、
なかなか厳しいものがあります。
答案は採点して次回生徒に渡すときに、間違いの箇所を説明しているのですが、みんな「あっ!」と答えます。
数学はそういうもんなんです。入試の設問1のような計算問題で如何に計算ミスをしないかが超重要です。基本の問題だけ解けたら、けっこう良い点が取れるはずです。基本を落とさないことが重要。それをしっかり自分で学んで欲しいのですが!
漢字検定終わりました
今日は、午前中は、中2生に実力テストを受けてもらいました。志望校判定付きの実力テストです。中2のうちから行きたい高校あるいは将来やってみたい仕事がイメージできたらいいですね!
今回初めて受ける生徒も何人かいるのですが今回のテストで日々教室で勉強してきた成果が見られればと思います。
本人曰く「数学が難しかった」とのこと。
間違った所をあとでしっかり復習して次は解けるようにしておけばいいだけです。テストを受けてそのままほったらかし、受けっぱなしは一番 ✗
午後からは米沢教室はじめての漢字検定です。中学生が3級と5級を受けました。次回の漢検は来年の2月です。当塾では小学生・中学生以外の一般の方も受けれますので是非チャレンジしてみてください。
では、今日はこれにて失礼します。
↓塾長_鈴木のブログランキングです!
