ペガサス学習塾米沢教室

2015年06月

2015/06/11

モチベーションアップ

今日は、塾の中が猛烈に暑いです!

エアコンをつけるにはまだ早いし、、、、扇風機でがまんです。
生徒の成績を上げるには、如何に生徒のモチベーションをアップさせるかがキーですね
集中して、ヤル気アップで勉強している生徒ほど点が伸びています。

そんな生徒は、学習記録ノートに、次のテストで○○点取るぞ― とはっきり目標が書いてあったりしますね。

塾でもヤル気がなく、だら~っとして、キョロキョロして、話も聞かない生徒はまだまだです。

如何に、生徒のモチベーションをアップさせるかは、塾長の手にかかっています。

そして、自分はどうしたいのか、テストで点が取れなかったら次はどうしたらいい?

こういうことを生徒と常に話しながら、生徒が自分で考え、行動できるようにしていかなければなりません。

また、勉強方法に関して、自分流のやり方を決して変えようとしない生徒もいます。

こうやって書いたほうがいいよ、

こうして解いたほうがミスが減るよ、といっても、ふ~ん、といった感じです。

でも、それはそれで、いいんです。ある意味しっかり自分の考えを自己主張している。

「そんなの知っているけど、俺流でやりたいんだ!」 →内心はこんな気持

少しわがままで、自分のやり方を持っている人ほど、将来有望。学校の成績は悪いかもしれませんが

すこし、癖(くせ)があって、型にはまらない、自己主張の強い人ほど、社会で成功します!

では!

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/06/08

来週の中体連に向けてみんな部活も勉強も頑張っています。

子どもの誕生日にレゴをプレゼントした塾長鈴木です。週末は仙台に行ってきました。

さて、塾の生徒たちは来週の中体連に向けてみんな部活も勉強も頑張っています。

そして、塾ではみんな先取り学習を始めています。

中体連が終わった後は、今月末にまたまた期末テストがあるので、それに向けての勉強です。

平方根は、早くも1回目の基本の問題演習が終わり、だいたい教科書が終わった生徒もいます。

数学が苦手な生徒は難しすぎるぅー と悲鳴を上げていますが、計算の公式を覚えたら

あとは解き方だけなので、最初のステップから1つ1つ問題を解き進めています。

先日の中間テストは、数学が80点、90点台とれた生徒もいますが、今まで40点しか取れなかった生徒

も70点以上を出したり、理科の化学式をしっかり覚えた生徒は、とても良い結果が出たようです。

5教科の点数も自己新記録が出たり、学習記録ノートにも前向きのコメントがたくさん書いてあったりで

とても嬉しいです!

また明日も頑張っていきましょう。

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
2015/06/01

中間テストの結果

週末、高畠でザリガニ釣りをしてリフレッシュした塾長鈴木です。

中間テストがぼちぼち戻ってきたようです。 今日来た生徒に聞いてみると

けっこう点がとれた生徒が多い感じです。

3年生の女の子は、数学が86点で自己ベストが出ました! 頑張りましたねー

社会はテスト範囲が広い中学は、けっこう大変だったようです。 

学校のワークの宿題も大量にあり、まだまだ覚えるところがたくさんあり、覚えきれていないようですがここは頑張りどころです。高校はもっと大変ですからね

答案用紙が戻ってきたら塾に持ってきてもらい、今週は出来なかった問題を急いで復習することにしています。

2年生は、社会は時差の計算が苦手だった生徒はもう一度、演習で確認。

理科は、湿度の計算がまだまだ苦手な生徒が多いですね。基本に戻って、もう一度やる必要があります。

月末に、またまたテストです。今度は、期末テスト。その前に、中体連!

そして、7月に入るとすぐ実力テスト。

みんな気が抜けません。 とにかく大変ですが、勉強する時間をいかに確保するかが重要です。

とにかく基本をしっかり。そして数学の応用問題は文章をしっかり読んで理解するべし。英語と同じで文章を読み取ってすばやく理解する力が必要。

塾では1つ1つ丁寧に教えていません。しっかり、解説を見て、解き方を覚え、自分の力で頑張ってもらっています。

これが一番力になります。

ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html

サイト内検索

News

合格のご報告と感謝の手紙をいただきました

合格のご報告と感謝の手紙をいただきました

今日は、とても嬉しいお手紙をご紹介させてください。
高校合格を果たした生徒さんの保護者様から、あたたかなメッセージをいただきました。

 


R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00