ペガサス学習塾米沢教室

2013年08月

2013/08/08

みんな頑張っていますね

夏期講習も明日でお盆前のコースがいったん終了します。来週のお盆の週は夏期講習は1週間お休みなので前半復習した内容を、みんな家でもう一度復習してもらいたいと思います。お盆明けに夏期講習後半が始まります。

それにしても夏期講習ではみんな集中してもくもくと勉強しています。教室も冷房をきかせて勉強しやすい雰囲気になっています。教室も図書館のように静かです。1日3時間をやっている生徒もいたり、予定より1時間前に来て勉強をスタートさせる生徒もいたり、様々です。

勉強が終わるとその日にやった内容と、反省を一言書いてもらうのですが、けっこう「勉強がわかってきた」といったコメントが多いので驚いています。

やはり勉強にはそれなりに時間数が必要なので毎日2時間勉強を続けていると、夏休みにほとんど勉強していない人に比べると雲泥の差ですよね。

明日もがんばろう!

塾長鈴木のブログランキングは↓です!

2013/08/07

英語の文法

夏期講習は小学2年生から中学3年生まで参加してくれているのですが、特に来年受験の中3生の指導には気合が入ります。ほとんどの生徒が英語が苦手なので1年生からの基礎をやり直してもらっています。
その中で共通しているのは
1.3人称単数のルールを忘れている。
2.人称代名詞が頭に入っていない。代名詞がわからない。
3.一般動詞の疑問文の作り方がわからない。
4.否定文、疑問文には動詞の原形がくるのを忘れている。
5.基本単語のスペルミスが多い。

などなどです。 やはり文法の基礎のところの理解不足&練習不足(アウトプットの学習ができていない)なのだと思います。

夏期講習では基礎文法のテキストを使って基本から復習してもらっています。

夏期講習が終わる頃までに、基本をしっかりマスターしてもらいますよー。

2013/08/05

中3生の夏期講習

今日は新しく中学3年生が夏期講習に来てくれました。昨日お父さんがお休みのところ夏期講習の手続きに来てくれたので今日からの参加です。しかも8月30日まで残り15日で40時間勉強するコースを選んだもらったので1日3時間の日もあります。
そして今日は初日なので学力診断テストを受けてもらいました。数学と英語が特に苦手教科ということです。学力診断テストの結果、1,2年生に習ったところで苦手なところが明らかになりました。さっそくペガサス学習システムで勉強してもらいました。本人も自分のできないところがわかったきたので、そこをわかるようにしていきたいです、とのことです。
今日は3時間勉強しました。残り37時間あります。しっかり復習していきましょう!

まだまだ、夏期講習受付中!! 塾長鈴木までお問い合わせください。

塾長鈴木のブログランキングは↓です!

2013/08/02

小学2年生

今日は東京から夏期講習に参加している小学2年生の女の子について書きたいと思います。女の子は夏休み期間中、お母さんの実家の米沢に帰省しました。ご両親はお仕事の関係で東京に戻られたので、おばあちゃんが毎日夏期講習に送り迎えしてくれています。
小学1年生の復習から始めたのですが、国語の漢字、文章問題などをすらすら解いています。すごい集中力です。途中休憩を入れていますが、それでも予定よりだいぶ進んでいます!
2日目にして早くも2年生1学期の復習をやっています。
この予定だと、2学期の先取りもできそうです。すごいですね。とても楽しく勉強できているようです。
明日は、塾はお休みなので、おばあちゃんのお店の手伝いをするそうです。
来週も楽しく勉強できるといいですね。

塾長鈴木のブログランキングは↓です!

2013/08/01

中3生がんばっています。

ペガサスの期待の星☆中学3年生です。野球部。

ペガサスが目指す自立学習スタイルを着実に身につけていってます。

基本の問題から徐々にレベルアップしていくやり方で、出てくる問題を自分の力でひたすら考えて、考えて、解いています。

ペガサスの教育理念にもあるように、教えすぎは逆に生徒の学ぼうとする意欲、考える力を無くしてしまうのでよくありません。

講師は理解できないところのみをちょこっとフォローするだけで、あとは生徒はどんどん自主的に自分の力で問題を解いていきます。

夏期講習後が楽しみです。

塾長鈴木のブログランキングは↓ クリック!

中2生の参加

今日は中学2年生が夜遅くにお母さんと一緒に夏期講習の申し込みに来てくれました。話を聞くと野球部で、夏休み期間中も午後からずーっと、夕方遅くまで部活だそうです。本人は夏期講習に参加して、英語と数学を集中してやりたいそうなのですが、なかなか1日2時間x15日間コースは時間的に難しそうです。いろいろ相談した結果、部活がない日が数日あるので、その日だけは1日3時間を塾で頑張って勉強してもらうことにしました。それ以外は毎日1日1時間、部活が終わって夜から塾で勉強!

明日から夏期講習に参加します。8月末の始業式以降は、部活が終わってからの参加となるため、夜遅くなるのですが、そこから毎日1時間勉強して8月末までに何とか「29時間」の勉強時間を確保できそうです。
本人やる気なので、ぜひ頑張ってもらいましょう。(^_^)

塾長鈴木のブログランキングは↓ クリック!

サイト内検索

News

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

今年は、専願の受験者が例年よりも少なかったです。

次は、3月7日の公立高校入試ですね!

塾生は入試に向けて一生懸命、勉強に励んでいます。

先週、3学期の期末テストも終わりました。

さあ、残り3週間。 全力で頑張っていきましょう!

 


 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00