ペガサス学習塾米沢教室

2013年07月

2013/07/11

比の問題

小学6年生で始めて「比」の問題が出てきます。これを理解しないと後々困りますよね。しっかり小6の単元に戻って復習です。
解き方のパターンをしっかり覚えればいいのですが
今日はホワイトボードを使って、しっかり書いて練習してもらいました。ノートに小さい文字でごちゃごちゃ書くよりも、広いスペースを使って書いていくうちにだんだん解き方のコツがわかったきたようです。素晴らしいですね。本人もよく理解できたそうです。よがっだ、よがった。

塾長鈴木のブログランキングは↓ クリック!

2013/07/10

夏期講習の申し込み

今日は嬉しい日でした。先日夏期講習の案内を新聞に折り込みましたが、さっそく夏期講習希望の方からご連絡がありました。

お話をお聞きすると部活がとにかく忙しく英語がとても苦手だとのこと。基礎から教えてほしいとのことでした。その方は15日間コースを選ばれました。15日間コースは都合の良い日、いい時間帯に塾に来て1日2時間しっかり勉強します。しかも費用は15,000円です。つまり合計30時間勉強してこの費用です。他とは比べ物にならないくらいとてもリーズナブルな費用になっています。

塾長は英語は米国の大学でみっちり鍛えられ、外資系の会社時代には毎日英語で電子メールを書き、海外へのレポートも全て英語でまとめ、日々実用英語に接してきました。その中で感じたのはやはり英語は中学の時の基礎が一番重要で、基本がわかっていればけっこう大丈夫ということです。

今回の中学生には基礎から徹底して指導していく予定です。まずはこの夏にしっかり必須単語を覚えてもらいつつ、文法をしっかりやっていきたいと思います。

これらを繰り返しやることで文章問題もできるようになると思います。しっかりと指導していきます。

塾長鈴木のブログランキングは↓ クリック!

2013/07/09

算数の問題

小学生に算数の勉強を教えていると共通していることがあります。
それは文章問題を理解するのがとても苦手ということです。

文章問題をまず読んだときに文章の意味を理解しているかどうか、さらに文章をイメージ(絵)にできるかどうかがポイントです。

みんな文章問題を絵で表したり、図にしたりするのがとても苦手なようです。文章問題にある数字をみて、よく考えずに足したり引いたりかけたりしています。

文章問題はきちんと書いてある内容を絵で表すと、いとも簡単に解けることがけっこうあります。

塾の生徒たちには、まずきちんと文章の内容を理解しそれを絵に書く訓練をしっかりと行なっています。

塾長鈴木のブログランキングは↓ クリック!

2013/07/08

夏期講習チラシ入りました。

今朝の朝日読売山新に夏期講習のチラシ入りました。さっそく、ご覧ください。

さっそく問い合わせを頂いております。

1.部活生でも大丈夫ですか?時間帯は?

もちろん大丈夫です。日にちと時間帯は部活の都合に合わせて自由に設定できます。

2.個別指導なのですか?

そうです。一人ひとり、学力診断チェックを行いどこがわからないのか?前学年のどこに学力の穴(理解していないところ)があるのかをきちんと確認し、個別指導を行います。

3.教材費はかからないの?

教材費はかかりませんのでご安心ください。

4.科目数が増えても料金は一緒? 

科目が増えても金額は同じです。苦手科目を中心にやりますので、申し込む時間数(コマ数)によって何教科勉強するかは事前にご相談させて頂きます。

チラシは、こちらからも見ることができます。

それでは、問い合わせお待ちしております。

 

本日の気になる塾長のブログランキングは↓ クリック!

2013/07/05

蓼(たで)食う虫も好き好き

英語は英語の本が読めても話せないといろいろ不便です。特に海外に行った時や会社で外国人と一緒に仕事をするときは英語が話せたら有利ですし、楽しさ倍増です!
英語は何度も口に出して話す訓練は欠かせません。
塾長が高校の時、英語の先生が授業が始まる前に必ず生徒たちに英語のことわざを覚えさせるために
「蓼(たで)食う虫も好き好き
There's no accounting for taste!」と何度も繰り返したのを今でもはっきり覚えています。
たで(water pepperで香辛料として使われる葉っぱ)は辛いのに、それを食べる虫もいる、つまり、人の好みはさまざまだ、という意味なのですが、これを何度何度も繰り返して話していると
「There is no ~ing」は「~することはできない」という慣用表現であることがわかってきます。account for は説明するという意味ですよね。つまり蓼食う虫も好き好き=人の好みを説明することはできない。となります。
英語は声に出して読む練習が大切です。さっそく英語の教科書を丸暗記するくらい、何度も何度も繰り返し声に出して読んでみましょう!

今日は金曜日!気になる塾長のブログランキングは↓ クリック!

2013/07/03

雨です

今日も午前中、ポスティング行く予定でしたが、残念ながら雨が降って来ました。
今日は朝からそろばん塾ピコの開校の準備をしています。
道具、教科書、グッズ類が届きました。
京大生の50%がソロバンを習っていてテストや受験に一番役にたったそうです。ソロバンをやると右脳が活性化し集中力がつく、それにより学習効率がアップします。また右脳を使うのでイメージ力が高まり将来いろいろな場面で役に立つとおもいます。これまでのひっ算は左脳を使うので右脳も刺激することでバランスよく脳を使うことができますよね。 塾長も毎日ソロバンをはじいています。
そろばんを英語で言うと an a Japanese abacus

本日の気になる塾長のブログランキングは↓ クリック!

2013/07/02

京大個別会そろばん塾ピコ

長らくお待たせしました。 京大個別会そろばん塾ピコがまもなく開校します。

来週には皆さんに正式のご案内できると思います。

以前お問い合せくださった方には別途ご連絡差し上げます。

ピコは京大生が自分の体験に基づいて考え出したそろばん塾です。

試験ではとにかく計算が遅かったり、まごついていると命取りになります。

ピコ米沢教室では受験で役たつ基礎学力をばっちり身に付けることができます。

右脳と左脳をバランスよく鍛えましょう。 始めるなら今でしょう。

幼稚園年長~小学生低学年が断然有利です。 ↓に詳細をまとめました。

http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/piko.html

興味ある方は塾長鈴木までご連絡下さい。 来週には正式に体験授業のご案内ができると思います。宜しくお願いします。

本日の気になる塾長のブログランキングは↓ クリック!

2013/07/01

カーペットが水でぐじょぐしょに濡れてしまいました。

塾の入口付近のカーペットがぐじょぐしょに濡れていました!
どうやら週末の激しい雨で床と壁の隙間から雨水が侵入してカーペットが水を吸い込んだ模様。
ちょうど入り口付近のそろばんの生徒用の机、椅子があるところです。
さっそく隣の新陽住宅の寺瀬さんに連絡して見てもらいました。
どうやら、外壁のコーキングが劣化で割れていて、そこから雨が侵入したようです。さっそくコーキング補修です。

床のカーペットは、乾くまで外干し中です。

急いで床を乾かして、夕方からの授業に備えます。

本日の気になる塾長のブログランキングは↓ クリック!

サイト内検索

News

合格のご報告と感謝の手紙をいただきました

合格のご報告と感謝の手紙をいただきました

今日は、とても嬉しいお手紙をご紹介させてください。
高校合格を果たした生徒さんの保護者様から、あたたかなメッセージをいただきました。

 


R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00