ペガサス学習塾米沢教室

2013年05月

2013/05/17

算数の文章問題

小学3年生の授業が終わりました。文章問題はさっそく絵に書くところから始めました。最初間違った問題も、絵を書くと完璧でした。やはり算数はいきなり式に入る前に、まずは絵を書いて問題を理解するということが重要ですね。

数学の勉強法

東大野球部監督浜田氏(カリスマ塾長)の数学勉強を紹介します。

数学が苦手な子、嫌いな子は、数学自体が苦手、嫌いなのではなく「できないから嫌い、苦手」なんだそうです。

つまり、まずは点数を取れるようにしてあげればいいのだそうです。

問題が解けないハードルを取り除いてあげて、問題を「解ける」ようにするのがコツです。

たとえ数学が好きになったとしても数学が苦手だ、という意識は決して変わらないのだそうです。

つまり数学が好きになって、その結果成績が良くなるというよりも、数学の問題が解けるようになって、その結果成績が上がるのだそうです。

だから、教える側も「数学を好きになってもらおう、数学は楽しいよ」というスタンスではなく、

とにかく問題を解けるようにしてあげるのが重要です。

そして数学の問題を解くコツはイメージだそうです。

いきなり式を書くのではなく問題をイメージする。

絵を書くなり、図を書くなり、表を書くなりして法則、比例感覚を身につけていけば(トレーニングと経験を積む)自ずと数学のセンスが磨かれていくのだそうです。

数学ができるようになる順番

1.類似問題を繰り返し解いて、そのパターンをつかいこなせるようにする。

2.実際に問題が解けるようになる。

3.その結果、たくさんのパターン すなわちモノの見方、考え方、捉え方が見についていく。

4.数学的思考力が伸びる。

まさに、ペガサス学習システムそのものですね。 

 

 


2013/05/16

正負の数

夕方からは中学1年生の数学の中間テスト対策講座。

みなさん、昔習った内容、覚えているか再度チェックしてみてください。

1.整数とは?

2.正の整数とは?

3.負の整数とは?

4.自然数とは?

5.負の数とは?

6.負の整数とは?

 


小学2年生の復習

本日は夕方より小学生の授業です。
算数、引き算、時間⇔ふん の練習。
だいぶ慣れてきました。
次回、もう少し問題数を増やして訓練します。


2013/05/14

友人

今朝は、2人の友人が塾にやって来ました。
一人目は高校、大学と一緒だった友人Tくんです。彼は大手自動車メーカーのエンジニアをやめて8年前、田舎に戻って来ました。メカニックのプロフェッショナルですが自らも営業活動に忙しく、塾の生徒集めの話で盛り上がりました。「まだまだ時間がかかるのはしょうがねえべなあ、まずは実績を作ってそこから口コミだべねぇ」そうそう、今、塾長はまさに中学生の個人指導真っ最中でした。来週末の中間テストで高得点を出すために日々指導がんばっています。そしてペガサスの若きエースも部活をしながら勉強を頑張っています!!

今朝のもう一人のお客様は中学時代の友人Iくん。今朝宅急便の荷物を届けてくれたのですが、「もしかして中学の時の鈴木くんが?」「Yes,そういう君はIくんがぃ?」ということでお互い20年ぶりに会いました。Iくんはトラックの運転手の仕事をやっていたらしく、所詮人に使われる仕事だから面白くねえ、といって自分で独立したそうです。
塾長は今日は朝からとても勇気づけられた日でした。
明日も頑張りますよー 

オリジナルチラシを持ってポスティング行ってきました。

ポスティング行って来ました。
とにかく外は暑かったです。
林泉寺の辺りは新しい綺麗なお家がたくさん並んでいて
歩いてまわってきたのですが、1つ1つのお家が大きくて、そのうち、どの家にポスティングしたのか、わけがわからなくなってしまいました。今日のところは終了です。
やはり自転車が必要だと感じました。
そして、どうやったら効果的にまわれるのか、研究が必要ですね。
米沢は玄関が2重になっている家が多くて大変です。
ポストまでなかなかたどり着けません。そして新興住宅地はおしゃれなポストが多くてどうやって蓋を開けるのか迷ってしまいました。。。

オリジナルチラシを持ってポスティング行ってきます。

朝からオリジナルチラシを作成中!
今日も快晴です。午後からさっそくポスティングに
行ってきます。
中間テストは、もうすぐです。5名限定で対策講座やります。
お問い合わせお待ちしております。

追伸
おばあちゃんからの電話はその後、体験学習の申し込みがありました。

2013/05/13

ポスティング

今日は、超快晴です!
ポスティングしてきました。塾の周辺を歩いて
マンションをメインに投函。
歩いたので顔から汗が噴き出してきました。
もう、半袖でもいいくらいです。

おばあちゃんからの電話

先週、米沢教室におばあちゃんから電話がありました。
話を伺うと小学生の孫が勉強がわからなくて困っているとのことでした。先日の新聞の折り込みチラシを見て電話をくれました。
ペガサスでは通い放題のプランがあり毎日来ても月謝は一定です。
しかも小学生低学年は月謝が「超お得」となっています。毎日学校が終わったらペガサスに来て宿題+復習&予習ができます。
是非、無料体験お待ちしております。

stgaoさんご訪問

本日またまたstgaoさん ご訪問です。
まだ大峠は雪が残っているとのことです。
今年は本当にすごい雪でした。大雪の中、教室開校の準備を行いました。とくに看板設置の日は、ラッキーなことに、たまたま晴れたので
作業ができました。
今日は朝から窓の掃除をして綺麗になりました。
いよいよ月末中間テストですね。ペガサス学習システム&塾長個別指導でばっりち対策していきます。無料体験お待ちしております。

サイト内検索

News

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

R7年度 公立高校入試全員合格おめでとうございます!

 

今年も無事、塾の生徒を送り出すことができて本当に良かったです。

 

米澤興譲館、探究科を受験した生徒もみごと全員合格。

 

高倍率の中、最後までしっかりと対策を進めて見事合格を勝ち取りました。

 

次は、皆さんの番です。来年度からはすべての公立高校で前期(特色)選抜入試が実施されます。

 

各学校ごとに異なる出願資格を得るためには「内申点」をしっかりと上げることが重要になってきます。

 

ペガサス米沢教室では、定期テスト前は毎日通い放題で、定期テスト対策を実施しています。

 

5教科を指導しています。さあ、中学1,2年生のみなさんは、今のうちから目標を定め

 

日々の勉強を頑張りましょう。 春期講習も来週よりスタートです!

 


2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日いよいよ公立高校入試です。

2025年3月7日、本日はついに公立高校入試の日を迎えました。

受験生たちは、この日のために塾で必死に努力を重ねてきました。

入試の傾向に沿った学習を着実に進め、最後には自信を持って試験に臨める状態で今日を迎えられたことを、とても嬉しく思います。

昨日は、生徒の皆さんを笑顔で励まし、送り出すことができ、本当に嬉しく思います。

みなさんとの素晴らしい出会いに心から感謝です。

それでは、受験生全員が無事に試験を突破できるよう、健闘をお祈りしています。

 


感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

感謝の気持ちが詰まった手紙、保護者様から届いた心温まる一言に涙が止まらない

さあ、私立高校合格の皆さんと選抜受験合格のみなさんに続き

いよいよ今週は公立高校入試です!

ラストスパート、しっかりと準備していきましょう!

私立・選抜受験突破者に続け!公立高校入試、最後の大勝負!


速報!令和7年度
山形県公立高等学校入学者選抜
一般入学者選抜 志願状況

米沢興譲館を受検する生徒の皆さん、今一度気を引き締めて

残り2週間しっかりと準備していきましょう。



https://www.pref.yamagata.jp/documents/38710/r7ippanshigan.pdf

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

私立入試合格おめでとうございます!

今年は、専願の受験者が例年よりも少なかったです。

次は、3月7日の公立高校入試ですね!

塾生は入試に向けて一生懸命、勉強に励んでいます。

先週、3学期の期末テストも終わりました。

さあ、残り3週間。 全力で頑張っていきましょう!

 


 


PEGASUSの教育システム

 

エキテン

フェイスブック

ツイッター(X)

よねざわネット

お問い合わせ

ペガサス学習塾米沢教室
TEL:0238-40-1785
受付:10:00〜22:00