冬期講習
- 2019/12/24
毎度毎度、保護者様よりメッセージを頂きます。
とにかく生徒とコミュニケーションを通して、本人のモチベーションを上げることが大切だと思います。
今年は、3月、4月と入会者が増えました。ありがとうございます!
ペガサス卒業生からのメッセージ m(_ _)m
全員第一志望校に合格です! おめでとうございます!!
本当に勉強、頑張りましたね。
4月からの高校生活が楽しみですね!
今までの努力、精神力、そして忍耐力、すべてこれからの人生を豊かにしてくれます。
さあ、高校進学後は、次の目標が待っていますよ。
“Boys be ambitious”
またいつか会う日まで!
今年も無事高校入試が終わりました。
受験生に直前に話していた問題がけっこう出ましたね。(理科と数学)
過去問をたくさん解いて、しっかり傾向をつかんでおいた生徒の皆さんは頑張れたのではないでしょうか。
あとは17日の合格発表の日を待つだけですね!
来月3月10日に行われる山形県公立高校一般入試の願書の受け付けが本日25に締め切られました。
全日制の志願倍率は全体で0.84倍となっています。
普通科 0.68倍、探究科 1.79倍
0.73倍
機械&生産デザイン 0.75
電気情報 0.94倍
建築&環境工学 0.88倍
1.03倍
生物生産 0.44倍
園芸福祉 0.35倍
食料環境 0.68倍
0.67倍
0.38倍
一般コース 0.77倍
探究コース 1.23倍
機械 0.60倍
電子 0.46倍
福祉環境 0.45倍
数学のコツ
受験生のみなさん、
1次関数の利用の問題
水槽でも、図形の重なりでも同じです。
変域をしっかり考えて、面積や水槽の問題なら水の量がどう変化していくかを
グラフを書いて考えましょう。
面積が三角形で変化していくときは、Y=aX2の関数のグラフになります。
それ以外は、1次関数です。
グラフを書いて、あとは、グラフから式を作ります。
そのほうが簡単に解けます。
ちなみに、1次関数の式の作り方は、下記のやり方を覚えてください。
タグ:ペガサス米沢,冬期講習