並べ替えできますか? (time/ to / math /study/ you /have )
今年も夏期講習がスタートしました。
中学3年生以外に、夏期講習には小学生から中1生も参加してくれています。
中学3年生はだいぶ人数も増えてきたので、夏休み明けには、そろそろ
今年の募集は終了となります。
夏期講習では、個人のレベルに合わせた問題を準備しました。
英語は単語、空欄補充、日本語和訳、並べ替えをすべての単元から
ミックスで練習するのがポイントです。
単元にそった問題をやると生徒はそこそこ解けるのです。
しかし、実力テストや文法混合問題には、からっきし弱い。
普段からMIXの問題に慣れていないからです。
以前やったところはすでに忘れてしまっています。
昨日の生徒。実際にあった例です。
現在完了ばっかりやるすぎると、このような間違いをしてしまいます。
You have an apple. を疑問文にすると
Have you an apple?
Haveを平気で主語の前に出してしまいます。
本当にこのようなことが起きてしまいます。
並べ替え問題もそうです。
time/ to / math /study/ you /have
これを並べ替えすると正解はこうなるのですが(不定詞の形容詞的用法)
You have time to study math.
You have time to study math.
haveをみた瞬間、 have toと結びつけてしまうのです。
You have to study math time.
あまったtimeは適当に最後にくっつける。。。。
数学も然り。
計算問題をやりすぎると、疲れてきます。
学校の宿題は単元ごとになっていて、解いているとだんだん飽きてきます。
これを打破する方法はずばり、ランダム出題です。
計算問題、文章問題、作図問題、確率問題などを1枚のプリントに盛り込みます。
英語もランダムで出題できるようにしました。
夏期講習は8月末まで続きます。
詳細は、ホームページをご覧ください。
塾長鈴木のブログランキング |
小学生のうちに思考力を鍛える!ロボットプログラミング教室のブログ(3年目のエクスパートコースができました!) →こちら
Youtubeでは、生徒の作品の動画をアップしています。
Youtubeでは、生徒の作品の動画をアップしています。