自分なりの考えをもつ
中間テストが終りました!
今週はテスト反省会をやります。
中間テストに参加した外部生は全員が入塾です!
効率的な学習方法を実践ながら基礎をしっかり習得してどんどん成績をアップさせていこう!
先週九里学園高校の進路指導の先生方といろいろと情報交換をしてきました。
九里学園のアクティブラーニングの授業を見学させてもらいました。
英語の授業はまさに僕が学生時代に海外に留学して経験した授業そのものでした。
これからは生徒が授業でそれについて自分がどう思うかどんどん発言する、
とにかく最初は賛成か、反対なのか自分はどうしたいかを述べる、
そこからスタートしましょう。
ただ授業を聞いていて一方的に先生が黒板に書くことをノートに写すような
授業はなくなるでしょう。
塾でもどんどん生徒に質問を投げかけ、自分から答えを導きだせようにしています。
本当に内容を理解して自分なりに自分の言葉を使って説明できることが大切です。
どうしてそうなるかその理由も自分で説明できるようにすることが力になります。
人にちゃんとうまく説明できたとき、本当に理解できるのです。
将来のための本当の実力をつけるために、継続していきましょう。
塾長鈴木のブログランキング |