探究型学習なんて怖くない!
あずまーる効果でしょうか!?
ロボットプログラミングの問い合わせを時々もらいます。
今週土曜は4年生、5月も予約が入りました。
中学生からも問い合わせがあり、体験をやる予定です。
塾長個人的にもプログラミングを勉強していますが(もっぱらjavascriptですが!)
ロボット制作も楽しいし、いろいろなセンサーを追加して、さらにプログラミングで
ロボットに自由に動きをつけられるのでかなり面白いですよ!
是非、体験授業にいらっしゃい!
春期講習は無事終わりました。
継続入塾の手続きも終わり、今週からスタート!
余裕がある生徒は、少し学校の授業の先取りに入りました。
やはり、勉強はやる気ですよね。
自分でコツをつかむと、勉強がどんどん楽しくなります。
今週、全国一斉の学力テストが実施されました。毎年全国で実施されています。
全国の小学6年生と中学3年生が対象です。
そして、昨日は山形県でも小学5年生と中学2年生を対象に
「探究型学習」の成果を調べる目的で独自の学力テストが実施されました。
とにかくこれからは記述式です! 論理的思考力。
ワークや問題集にない見たことのない問題がどんどん出題されます。
普段からこれらに対応した勉強方法に変えていく必要があります。 脱教科書準拠。
ペガサスで真の実力をつけていきましょう。
まずは、文章問題の意味をよく理解すること。 そこからです。
塾長鈴木のブログランキング |