小学4年生は、分数を徹底的に練習しています。
このブログで少しでも生徒の皆の頑張っている様子を知ってもらえたらと思います。
小学4年生は、分数を徹底的に練習しています。
4年生の分数あたりから、分からなくなって、そのまま5年生に進むと
さらに難しくなり、算数嫌いにつながりますので、4年生のところで
分数の躓きをなくしておくことが重要です。
理解できたら、あとはどんどん問題量を増やしていきます。
また暫く経つと忘れてしまうので毎回プリントで確認していきます。
中学1年生は、方程式の文章問題を頑張っています。
とにかく図解することですね。 線分図や表をうまく使って問題を解く
ように練習しています。
文章問題は、すぐ与えられた値をみて、式を作ってしまう生徒が大勢います。
まず何を聞かれているのか、時間、速さ、距離の式なら単位が合っているのか
確認すること。私立の連立方程式の文章問題で見事に単位を確認しないで、解いた
生徒がいました。罠にハマっては行けません。時速が出ていたら、30分=1/2時間に
単位を直すこと。
割合、歩合の問題も表を使って解きます。とにかく文章を読んで自分で1つ1つ
確認しながら解いていきます。最後に答えがでても、それがすぐそのまま答えでは
ないケースがあるので注意していきましょう。二次方程式の文章問題は片方の答えが不適だったり、
x,yを合わせたものが答えだったり、最後にもう一度問題文を確認していきましょう。
本番でも焦らず、確認作業を行っていけば、ケアレスミスも減り落ち着いて
問題を解くことが出来ます。
塾長鈴木のブログランキング |