やる時はとことんやる!
今日も夏期講習です!
午後1時から生徒がやってきます。毎日来ている小学生もいます。
小学生は、前学年の算数の復習が終りました。塾では、とてもヤル気に満ち溢れて
とても頑張ってます。お母さんから聞いた話では、塾での勉強が楽しくて毎日、早く行きたいと話しているそうです。
勉強のコツがわかり、勉強が楽しく感じられ、家でも自ら積極的に勉強に取り組めるきっかけになってほしいと思います。
一方、中学生はお盆明けで、宿題も全部終わり、重要単元を黙々と頑張っています。
上位の高校を目指す生徒は、古文や読解力アップの練習も継続中です。
とにかく、この夏休みに重要単元の苦手を克服しておく必要があります。
2学期からさらに難しい単元に入ります。 3年生は連立方程式の応用(文章問題)、
そして1次関数の利用、図形問題、グラフを絡めた問題、ここが勝負どころです。
だんだん生徒のみんなは、こちらが何も言わなくても弱点をどんどん自分で潰しています。
自分から弱点をどんどん攻める! 理解できないところは丁寧にポイントを解説しますが
それ以外のところは、自分の力でどんどん問題を解くスタイルを重要視しています。
基本からステップごとに理解しながら、自分でポイントや解説、例題を見ながら
じっくり頭を使って考えます。
問題文を読み取る力、自分で考える力を鍛えるためです。
大変ですが、これをやるとどんどん実力がついてきます。
これが出来るのはまさに夏休み期間。
来週はいよいよ課題テスト!
塾長鈴木のブログランキング |