英語長文の読み方
塾の前の道路で水道管交換工事が続いています。。。
ずーっと騒音が酷いです、、、、、、
ずーっと騒音が酷いです、、、、、、
さて、先週は、実力テストが各中学で実施されました。
結果は、まだですが、その日にすぐ塾に問題用紙を持ってきた生徒は
復習を開始。
特に英語が難しいようです。
学校では教科書の文章を読みながら文法演習を中心にやっているので新しい長文がいきなり出ると読み方がわからないのです。
もちろん、単語や文法の基礎は必要ですが、スラッシュで区切って、前からどんどん読むやり方を訓練する必要があります。
長文は、早いうちに練習したほうがいいと思います。文法の基礎はある程度できたら
もはや三人称単数のSがつく、つかないレベルの問題をやるべきではなく、
短い文章でいいので、新しい短文をどんどん読む練習をやるべきです。その中で単語や文法の使われ方を見て、忘れていたら、都度文法に戻って復習していきましょう。
3年生は夏期講習に英語の長文の読み方をばっちりトレーニングしていきます。
ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html