中間テストの結果
週末、高畠でザリガニ釣りをしてリフレッシュした塾長鈴木です。
中間テストがぼちぼち戻ってきたようです。 今日来た生徒に聞いてみると
けっこう点がとれた生徒が多い感じです。
3年生の女の子は、数学が86点で自己ベストが出ました! 頑張りましたねー
社会はテスト範囲が広い中学は、けっこう大変だったようです。
学校のワークの宿題も大量にあり、まだまだ覚えるところがたくさんあり、覚えきれていないようですがここは頑張りどころです。高校はもっと大変ですからね
答案用紙が戻ってきたら塾に持ってきてもらい、今週は出来なかった問題を急いで復習することにしています。
2年生は、社会は時差の計算が苦手だった生徒はもう一度、演習で確認。
理科は、湿度の計算がまだまだ苦手な生徒が多いですね。基本に戻って、もう一度やる必要があります。
月末に、またまたテストです。今度は、期末テスト。その前に、中体連!
そして、7月に入るとすぐ実力テスト。
みんな気が抜けません。 とにかく大変ですが、勉強する時間をいかに確保するかが重要です。
とにかく基本をしっかり。そして数学の応用問題は文章をしっかり読んで理解するべし。英語と同じで文章を読み取ってすばやく理解する力が必要。
塾では1つ1つ丁寧に教えていません。しっかり、解説を見て、解き方を覚え、自分の力で頑張ってもらっています。
これが一番力になります。
ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html