公立高校入試お疲れ様でした。
米沢は昨日から猛吹雪で、塾の前も、冬に逆戻りです。
昨日で無事公立高校の入学試験が終りました。
みんなどうだったかな?
理科に関しては、なんと! 化学が苦手な生徒は、直前に電離式、化学反応式の総チェックをやったのですが、ずばり塾長が解説した塩化銅水溶性の電離式がでましたね!! 思わず( ̄ー ̄)ニヤリです
そして、記録タイマーの問題も直前にチェックしていた生徒がいました。ずばり出ましたね!
飽和水蒸気量から、湿度を求めたり霧の発生に関する設問もでました。これは、中2生の多くが苦手なところで、先週から特訓演習をしていたところでした。
数学は大問1は計算が苦手な生徒向けに出題傾向に沿って作成したペガサスオリジナル予想問題を作成して毎回練習をしてきたので、問題なく解けたことを祈っています。
特に文字式、有理化、2次方程式は頑張って練習してきました。ここは毎年、同じ出題形式です。
そしてグラフや空間図形、変域を求める問題、図形の問題は時間がかかるので、時間配分が難しいところです。最初のほうに時間をかけすぎて、最後の問題ができなかったという生徒が多いのです。
今の中学2年生は同じ日にNRTテストがあったのですが、こちらもしっかり復習しないと!
飽和水蒸気量、湿度の問題、そして数学は1次関数、連立方程式の文章問題、確率、このあたりが苦手な生徒は急いで復習です!
ペガサス米沢教室のホームページは、こちらです。↓
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html
http://www.geocities.jp/pegasus_yonezawa/index.html