だんだんわかったきたぞー ^^
夏期講習も終わり、最近、生徒の勉強の様子を見ていると、少しずつ変化が。
みんな少しずつ勉強がわかってきたようです。
90分の塾の個別指導では、学校でわからなかったところを分かるようになるところまでは
いけるのですが、それを完全に自分で解けるように「定着」させるのはなかなか時間が足りません。
一人ひとり理解のスピードもまちまちです。 「なるほど、そういうことか!」とヒラメイタ生徒は
なかなか期待が持てます。 そういう生徒は自立勉強のスタイルが出来上がっているようです。
しかし、分かりやすく説明しても、「????」という生徒はたいていの場合
過去に戻って勉強し直す必要があるようです。つまり、小学生のどこかでつまづきがあります。
特に計算がスラスラ出来ない生徒は、分数、掛け算、足し算、引き算の訓練が足りないまま
中学生になってしまっています。そんな生徒はだいたい割り算の計算も怪しい。
そんな時は、もう一度、小学生に戻ってやり直しするのが近道です。
中3生はさすがにそこまで戻る必要のある生徒はいませんが、数学、英語が出来ない生徒は中1に戻ってやっています。
生徒を見ていると数学は一度コツがわかると、どんどん進むようです。とにかく塾でもくもくと勉強してい
る生徒は勉強を楽しんでやっているようです。
そして中1の単元ををやっているのに、そのうち中3の2次方程式がスラスラ解けたりします。
なんか面白いですね!