定期テスト対策+実力テスト対策+入試対策
先週あたりから、期末テストの結果が渡ってきました。
前回より大幅に点数アップの生徒、そしてほとんど点数が変わらない生徒がいます。
大幅得点アップの生徒はやはり、しっかりワークに取り組んだ生徒です。
だいたいテストの1週間前にはワークはほとんど終わっていますので、残りの1週間で、ワークの見直しをしています。
塾ではそんな生徒には応用問題を出して挑戦してもらっています。
ただ、みんな書くという作業があまりにも少なすぎです。暗記が苦手人はとにかくチラ
シの裏紙でも、なんでもいいので、答えを見ながら別の紙に書き写すと自然と覚えるの
ですが、それすら出来ない生徒がいます。土日はもっと、もっと家で勉強してほしいと
思います。とにかく勉強の習慣をもっともっとつけないといけません。やれば、やるだ
け点数がアップして将来の自分の進路が広がるので頑張って欲しいところです。
しかし、所詮、定期テストはテスト範囲が狭く、ワークからメインに出題されます。そ
しかし、所詮、定期テストはテスト範囲が狭く、ワークからメインに出題されます。そ
こばっかりを丸暗記で勉強していても定期テストは点が取れるが、実力テストや入試で
は点が取れないということになってしまいます。
つまり、定期テストといえども、あまりワーク中心の教科書準拠の勉強ばかりをしてい
ては真の実力はつかないということです。
定期テストのワークが早めに終わった生徒にはどんどん入試レベルの問題に挑戦しても
らっています。
つまり定期テスト対策をやりつつ入試ではどのくらいのレベルの問題がでるのか、そし
て今やっているところがどういう形で入試にでるのかを実際、感じてもらいます。
もちろん中3生だけではなく、中2生も同じです。
まずは、塾に来る時はしっかり、勉強モードになることが重要です。そして今日は、こ
こまでやるぞ! とか、わからなかったところを出来たぞ! と自分で納得してか
ら家に帰ろう! ひたすら努力。 努力。努力するのです。