定期テストの反省
先週実施された中間テストの結果が戻ってきたようです。
まだ、市内の中学校によっては全教科は戻ってきていないようですが、いろいろ反省し、次に進まなければなりませぬ。
普段、部活が忙しい生徒は、テスト期間になってから学校のワークに取り掛かり、テスト直前で終わるのがやっとでした。
これではテストで良い点を取るのはなかなか難しいです。一方で、今回のテストで5教科80点、90点台をとっている生徒は
1.2週間前は「通い放題」で時間無制限となっていたため、塾に毎日来ていた。
2.勉強時間は多い時で4-5時間ほど(しかも平日)
3.部活はしっかり取り組んでいる。
4.ワークはテスト期間に入ってから取り組んだが、1週間前には、ほぼワークが終わ
り、2-3日前には見直し、復習していた。
5.ワークが終わって余裕ができた教科は塾長の指示で応用問題のプリントをやり、わからないところをチェックした。
こんな感じです。テストで点が取れた生徒はやはり努力しています。苦手な英語や社会も繰り返し、何度もやり覚えています。
なかなか点が取れない生徒は、ワークも進みも遅く、土日で挽回すべきところを、家で
の勉強時間があまりにも少なすぎです。もっと、もっと勉強しないと!!
テストだから勉強をやらないといけない、点を取りたい! 成績を上げたい! という
気持ちが弱い生徒は、塾でもなかなかついてこれないようです。
いかに、生徒のモチベーションを上げるか、、、 なかなか難しい問題です。
理解できなかったところがわかって、コツのような物がつかめれば、勉強が楽しくな
り、もっと頑張れると思う一方で、やはり最終的には自分はどうしたいのか?
どうなりたいのか? 人に言われないでも自分でもっとヤル気を持ってもらいたいので
す!
もっとヤル気を出して行こう!