春期講習真っ最中

先週から春期講習を行っています。学校の授業がないので今まで習ったところの復習をするチャンスです!(生徒は学校の宿題が多くて大変です!)
新2年生は英語は主にテキストを使って1年生の総復習をやっています。そしてPCを使って文法の並べ替えの演習なども並行してやっています。
また数学は今週は重要な箇所(比例、反比例、グラフ、方程式の利用問題)の総チェックを行っていきます。
新3年生は、数学はやはり1次関数、何と言ってもグラフのところですね。ここが苦手なままだと入試に太刀打ち出来なくなってしまいます。あとは連立方程式の文章問題。こちらも苦手な生徒が多いのですが、地道にやっていきましょう。
生徒達を見ていると自分で勉強をやらなくてはならない、としっかり自覚している生徒は自分のペースでどんどん進んでいきます。そしてテストでも高得点を出しています。
やはり、勉強が嫌いであまり面白くないと感じていると進み具合も遅く、正直あまり効果がでていないようです。
勉強は人にやらされているのではなく、自分で自覚して、そしていかに楽しくやるかがとても大切だなあとつくづく感じています。
そろばんピコの生徒は先週も体験希望の問い合わせがあり今週1名が体験に来てくれる予定です。
幼稚園生が多いので、なかなかすぐには上達しませんが、こちらはみんな楽しくやっているので着実に進んでいます。