冬期講習の生徒
米沢教室では1月末まで冬期講習の生徒を募集しているのですが、只今中学1年生が参加してくれています。
60分授業を全部で5回受ける予定です。今月末まで毎週やるのですが苦手な数学をメインにやることになりました。
昨日は方程式の利用のところをやりました。
1個80円のりんごと、1個110円のみかんを合わせて11個買って、箱代50円を合わせて1800円払ったら、20円あまりました。リンゴは何個買いましたか?
といって感じの問題です。やはり文章を式に表すのが苦手なのようです。
そしてほとんどの中1生に共通しているのが、これらの問題をみたとき絵を描かないでいきなり式を書いて解こうとすることです。
昨日はまず、しっかり文章に書いてあることを絵にしながらじっくり理解するというやり方をやりました。
絵にしてみると理解が早まります。小学生にも共通して言えることですが、分数のところも絵を描けばわかるのに、絵を描かない、絵が描けない生徒が非常に多いのです。
その都度絵を書かせて、説明しています。
自分で書く訓練がまだまだ必要ですね。
これがだんだんできるようになると、どんどん問題が解けるようになると思います。
しっかり絵を書いて右脳も使っていきましょう!