勉強の習慣

先週1つの中学で定期テストが終わりました。
今週水曜と、金曜には別の中学で定期テストがあります。
みんな毎日塾に来て頑張っています。だいたい部活がない中3生は18時くらいにやってきます。そしてみんな3時間ほど塾で勉強を頑張っています。みんな学校のワークをしっかり仕上げつつ、自分の苦手な単元の問題集をやったりPCを使ってテスト範囲の勉強をしたりしています。
今週から冬期講習の面談を始めました。お母さん方によると塾がある日は楽しく行って勉強するが、家ではほとんど復習をやっていないという話しを良く聞きます。
塾で勉強しているから家ではやらなくていいと考えているようです。
塾にいる時間はせいぜい1時間、2時間程度。これを週に数回やってもすぐには成績には結びつきません。塾でわかるようになったところを忘れないうちにもう一度家で復習して問題演習をしてやっと頭に定着するのですよ。これをやっている人は確実に成績がアップすると思います。やるか、やらないかです。この点をしっかり指導していきたいと思います。
定期テストが終わったからといって安心はできません。できなかったところを再度チェックして完璧にしておかないと、、、この繰り返しです。生徒にはテストが戻ってきたら塾に持ってきてね、と言ってあります。もう一度できなかったところ、間違ったところを復習することが重要です。 1つ1つ確実にしていきましょう!